べっぴんさん ネタバレ1週6話感想あらすじ【10月8日(土)】|NHK朝ドラfan

NHK朝ドラ「べっぴんさん」
ネタバレ感想1週6話
2016年10月8日(土)放送
べっぴんさん1週テーマ「想いを込めた特別な品」

べっぴんさん ネタバレ感想・最終回まで1週6話

昭和17年7月・・・

母・はなが亡くなってから8年後。17歳になったすみれは、女学校の最高学年になっていました。

クラスでの仲良しは、多田良子と、田坂君枝でした。三人は「手芸倶楽部」を作り、毎日手芸に没頭する日々を送っていました。

社会状況はと言えば、戦火の勢いも増し、神戸の街も空襲を受けるほどになっていました。

%e3%81%b9%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%82%93%e3%81%95%e3%82%93_%e5%a5%b3%e5%ad%a6%e6%36%a1006

今日は強化訓練のための遠足に来ていました。

五十八は会社の経営を野上正蔵に任せ、貴族院議員として神戸と東京を忙しく行き来しています。

繊維会社「坂東営業部」は国の統制下に置かれ、商いは徐々に縮小されていました。

野上の息子・潔は25歳となり「坂東営業部」で、父の右腕として働いていました。

その姿を見ながら、五十八は「たのもしいやないか」と嬉しそうに野上に言います。

そんな中、「贅沢は敵」との風潮に坂東家でも執事・忠一郎と女中頭・喜代を残し、他の使用人を解雇せざるをえない状況となってしまいました。

 

明美の母マツもその一人でした。

明美はその日、雨の中、坂東家の前で母を待っていました。

やがてやってきた母に「坂東の家のためにずっと働いてきたのに・・・」と、そんな自分たちの境遇が悔しく、やり場のない憤りを覚えるのでした。

そこに、すみれが学校から帰ってきました。

そんな明美たちの状況に気付かないまま、邸宅で暮らすすみれのお嬢様暮らしが、無性に明美をいらだたせるのでした。

 

ある日の事・・・

坂東家のリビングに皆が集まりますが、使用人たちのいなくなった坂東家は静かなものでした。

そんな中、「日本は戦争に勝てるの?!」とゆりが言い出します。

長女・ゆりは20歳で、女子大で英語を学んでいました。

卒業後は父の会社で働き、母・はなと約束したように将来は会社を継ぐつもりだと言います。

しかし、父・五十八は戦時中の先の見えない中、ゆりにも、すみれにも結婚して家庭に入ってほしいと考えているのでした。しかし、ゆりにはそれが不満でした。

 

ある日の事

潔とすみれが屋敷の前から海を見ながら話していましたが、潔はなぜか思いつめたように遠くを見ます。

%e3%81%b9%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%82%93%e3%81%95%e3%82%93_%e6%bd%94%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%8c026

潔に、二度目の召集令状が届いたというのでした。

その事を聞かされたすみれは、深い悲しみと共に、潔への淡い想いに気づくのでした。

ところが、姉・ゆりもまた潔に思いを寄せていることを知るのでした・・・ つづく

<前回5話次回7話>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA