NHK朝ドラ「べっぴんさん」
ネタバレあらすじ感想6週35話
2016年11月11日(金)放送
べっぴんさん6週テーマ「笑顔をもう一度」
べっぴんさん ネタバレ感想・最終回まで6週35話
11月11日(金)
ベビーショップにて・・・
美幸が訪ねて来ました。早速、サイズを直したワンピースを着てみます。
嬉しそうにする美幸に、すみれは「美幸ちゃんが大切にしてくれれば、それでええの。」と、ワンピースをプレゼントする事を伝えます。
美幸が満面の笑顔で「大切にする。大事に、大事に!」と約束してくれると、すみれたちは心から嬉しく思うのでした。
ある日の事。
すみれは、まだ明るいうちから屋台にいる勝二を見掛けます。何も知らないすみれが、声を掛けると、勝二は慌ててその場から立ち去ろうとします。
すみれは勝二を引き留め、良子の給金を渡そうとしますが、良子が受け取らないものを自分が受け取る訳にもいかないと勝二は受け取ろうとしませんでした。
そんな勝二に、すみれは「これで時計を買い戻してあげて下さい。」と言い、良子が生活の為に、泣く泣く勝二から貰った腕時計を売ってしまったいきさつを話します。
そして、良子を幸せにできるのは勝二しかいないのだと訴えるのでした。
すみれの言葉が胸に響いた勝二は、その足で「浮島時計店」へ向かい、腕時計を買い戻すのでした。
帰宅した勝二が差し出した腕時計に、良子は驚きます。勝二は改まり、良子と歳が離れ過ぎていて、何をどうしたら良いか分からない事があるが「良子と結婚できてありがたい・・・」と告白します。
そして「もういっぺん、一緒に時を刻んでくれ。」と、良子の腕に時計を着けました。夫の思いに胸を打たれた良子は、涙を浮かべ笑顔で応えるのでした。
ベビーショップにて・・・
すみれ達が「ベビー相談室」の事を話し合っていると、良子が訪ねて来ます。すみれは、良子の腕の時計に気が付きます。良子は、すみれのお陰で勝二との関係が修復できたと報告し、お礼を言うのでした。
そこに、入学式の美幸がワンピースを着て訪ねて来ます。美幸の祖父・光太郎も一緒でした。美幸の両親は既に亡くなり、光太郎が美幸を育てていると言います。
光太郎は、孫の明るい笑顔を久しぶりに見たと話し、すみれ達に深々と頭を下げワンピースのお礼を言うのでした。
美幸の笑顔を見た良子は、胸の中で何かがこみ上げてきます。
「ここで、もういっぺん働きたい。」するとみんなもうなずきます。こうして、すみれ達は4人で再出発するのでした。
その日の夜の事。
すみれが帰宅すると、暗闇の中、軍服姿の男が家の前に立っていました。
「坂東紀夫さんのお宅でしょうか?」・・・つづく
ワンピースをプレゼントされた美幸ちゃんとは?
良子役の百田さんは茶畑のシンデレラ?>>
べっぴんさんネタバレ6週35話・感想まとめ
やっとですねぇ。やっと四つ葉のクロバーが再出発です。ヨカッタ、ヨカッタ。
それに、二度目のプロポーズを受けた良子ちゃんの笑顔がとても嬉しそうでした。それもヨカッタ、ヨカッタ。
何とも、素敵な『もういっぺん一緒に時を刻んでくれ』という良子ちゃんへのプロポーズは、すみれちゃんの思いやりが功を奏し、荒れていた勝二さんの背中を押したからこそのもの…。やっぱり、すみれちゃんは友達思いの心優しい人ですねぇ。
めでたく、良子ちゃんが戻って四人揃ったことでもあり、今日は港町商店街のもう一つの四人組にフォーカスしてみました。
◇ 港町の四人の「商店街シスターズ」
戦前、あさや靴店のある港町商店街は、貿易会社のあるビルやバー、ベーカリー、写真館などがあり、神戸ならではのオシャレで異国情緒あふれた商店街でした。
戦後はだいぶ様変わりしてしまいましたが、パン屋の娘・綾子さん、古本屋の娘・文さん、時計店の娘・時子さん、家具屋の娘・千代子さんは、港町商店街の四人組というところでしょうかしらね。
今日も四人揃って、ねんねこ姿で「ベビーショップあさや」を訪れていましたね。
実は、最近この四人組を「商店街シスターズ」と名付けて、ご自分のツイッターで紹介している意外な人を発見しました。
で、その方とは、麗子さんを演じている「いちえさん」なのですが、彼女は前田千咲さん、村崎真彩さん、畦田ひとみさん、安部洋花さん、この四人を「商店街シスターズ」と名付けて、朝ドラの撮影現場で『とにかく仲良くなった仲間』として、写真と共に紹介していました。
いちえさんは、今回の「べっぴんさん」で初めて知った女優さんなのですが、その個性的な演技と魅力的な声に大注目中ですね。
因みに、ねんねこという言葉は今でも通じますかしら?近頃は、ねんねこ半纏で赤ちゃんを負ぶっている姿など、とんと見かけなくなってしまいましたから、もしかしたら死語かもしれませんね。
◇ 「商店街シスターズ」の名前の不思議
ところで「商店街シスターズ」の四人の家業と名前の関係に少し面白いことを発見しましたよ。
前田千咲さんが演じているのはパン屋の娘、服部綾子、村崎真彩さんが演じているのは古本屋の娘岩波文、畦田ひとみさんが演じているのは時計店の娘、浮島時子、安部洋花さんが演じているのは家具店の娘、二鳥千代子ですが・・・
この「商店街シスターズ」の名前は、敷島製パン(浮島)・岩波文庫・服部時計・ニトリ、と、すべて実在していて、誰でも知っている名前をもじっているように見えるのですけれど、…いかがですかしら?
パン屋を浮島(敷島)、時計店を服部にしていれば、もっと分かりやすいのに、そこをわざと反対にしたのかも、とまたニンマリしております。
◇ 今日の一押し
『龍ちゃん、元気だったゲタのおじさんやで』と、良子お母さんの背中から龍ちゃんを受け取り嬉しそうに抱き上げた、市村正親さんの演技とは思えない幼子への情愛とメロメロぶりに、またまたドキドキしてしまいました。
市村正親さん、本当に素敵な俳優さんですよねぇ。当然、今日の一押しです。そして、今日のスペシャルゲストは、美幸ちゃんのおじいちゃん・光太郎を演じた芦屋小雁さんでしょうか。
朝ドラでは「ちりとてちん 」で上方落語界の四天王と呼ばれ、病気で話すことができなくなった鏡漢五郎を演じ、その後「ウェルかめ」で倉科カナさんのおじいちゃん役でも出演していらっしゃいましたよね。
芦屋小雁さんのようなサプライズゲストの登場そして、べっぴんな役者さんたちを堪能しつつ、様々なべっぴん探しを、毎日楽しんでおります・・・
ではでは
感想by香風