べっぴんさん ネタバレ10週57話感想あらすじ【12月7日(水)】|NHK朝ドラfan

NHK朝ドラ「べっぴんさん」
ネタバレあらすじ感想10週57話
2016年12月7日(水)放送
べっぴんさん10週テーマ「商いの聖地へ」

べっぴんさん ネタバレ感想・最終回まで10週57話
12月7日(水)

すみれの発案で、キアリスが大急百貨店に出す目玉商品は、リスとクローバーの絵柄入りの「弁当箱セット」に決まりました。

布製品以外の商品を作るのは初めての試みでしたが、きっと母親たちに喜ばれるという確信がありました。

benntou57ただ、すみれたちの了解なしに、小山が「1日30個限定」と広告を打ってしまったため、10日分・300個もの弁当箱を用意しなければならなくなりました。

すみれは早速、坂東営業部の潔を頼りますが、弁当箱の仕入れ先は心当たりがないと言われていまいました。

仕方なく近所のお店を回りますが、わずか数個しか集められませんでした。

一同はすっかり困り果てますが、とりあえず手元にある弁当箱に絵付けをしようと取り掛かります。そんな中、龍一の育児で悩んでいる良子は、仕事を休んでいたのでした。

坂東宅にて・・・
kiyo57そんなある夜、紀夫が勝二を連れて帰宅しました。

勝二は、良子が子育てに悩み、精神的に追い詰められていることを打ち明けます。

その話を聞いた喜代は、手のかかる子には人の何倍も手をかけてやればいい、周りのみんなで育てればいいのだと、老練の知恵を話すのでした。
 
翌朝、すみれは良子を訪ね、良子と龍一とともに出勤しました。そして、キアリスメンバーに、みんなで龍一の面倒を見ていこうと提案すると、皆温かく二人を迎えるのでした。

村田家にて・・・
帰宅した君枝は、改めて義母・琴子にお礼を言います。働いている君枝は、十分に息子の相手ができていないのに、いい子に育っているのはお義母さんのおかげですと、感謝の気持ちを伝えるのでした。

kotoko57すると、琴子から思いがけないことを知らされます。

君枝さん、ちょっと来て・・・」

琴子は、弁当箱が調達できずに困っているキアリスの現状を察し、昔の知人を通じて大量の弁当箱を集めてくれていたのでした。

そして、301個目には孫・健太郎の分を作ってやってほしいと微笑むのでした。
「お義母さん、ありがとうございます・・・」

大急百貨店にて・・・
準備期間は瞬く間に過ぎ、いよいよ大急百貨店での販売初日を迎えるのでした・・・ つづく

 
▮良子役の百田さんは茶畑のシンデレラ?>>
▮勝二のモデル・田村寛次郎氏とは?>>
★べっぴんさん・モデル史実はコチラから>>

べっぴんさん10週57話・感想まとめ 

大急百貨店出店の目玉商品として、アルマイトのお弁当箱を売ることになりました。アルミのお弁当箱と言った方がなじみがありますよね。でも、一体アルマイトとは何のことなのでしょうか? ちょっと調べてみました~♪

◇ アルマイトって何? 

アルミニウムの表面は、自然にできた酸化アルミニウムの薄い被膜で覆われています。この皮膜のおかげでアルミニウムは錆びにくいんだそうです。ですが、自然の酸化皮膜はとても薄く腐食しやすいので、人工的に厚い皮膜を作る必要があります。この処理のことを「アルマイト」といいます。

ところで、「アルマイトのお弁当箱はアルミの成分が食べ物に溶け出すので体に悪い」という話を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。この説は、近年では誤りとされているそうですよ。

やかんや鍋などのように加熱して使う場合にはアルミの成分が溶け出すことがあるかもしれませんが、お弁当箱の場合は食べ物を入れておくだけなので、そういった恐れはないのだとか。仮に溶け出したとしても、普段食べ物などから摂取する量よりもずっと少ないんだそうですよ。

それにしても、君ちゃんの考えたお弁当箱の絵柄、とてもかわいいですよね。さくら、龍一くん、健太郎くんがお揃いのお弁当箱を持ってピクニックに出かけたら、きっと楽しいでしょうね。

◇ 良子ちゃんと龍一くんに救いの手が 

子育てに悩む良子ちゃん、疲れ切ってしまっていますね。坂東家を訪れた勝二さんは、そんな良子ちゃんのことをとても心配しています。子育ては嫁に任せておけばいいという考え方が主流な時代なのに、自分でもどうにかしなければ、と思う勝二さんは優しいですよね。

喜代さんの「手のかかる子には、人の何倍も手をかけてやればいい」という言葉。もし今の時代にそんなことを言われたら、言うことを聞かない我が子の世話でへとへとになっている親からしてみると、「もう十分すぎるくらい手をかけている」と反論したくなるかもしれません。ですが、この時代は今と違って、親以外の人も子供に目を向けてくれる時代だったんですよね。

ryouko10w60もし良子ちゃんがキアリスで働いていなかったら、昼間はずっと龍一くんと家で2人きりで過ごしていて、本当にどうしようもない状態になっていたことでしょう。

すみれが、龍一くんの面倒を見るのは誰でもひとりでは大変、だからみんなで…と提案してくれて、良子ちゃんは涙が止まりませんでしたね。

それまで良子ちゃんは、龍一くんをちゃんと育てられない自分を責めていました。ですが、誰が育ててもひとりでは無理だとすみれに言ってもらって、救われたでしょうね。

龍一くんもみんなに「いい子だ」と言われて嬉しそうでしたね。ひとりで育てていると、叱ったあとになだめるなんて、なかなかできることではありません。

「手をかけて育った子は、人の何倍も幸せになる」とすみれは言っていましたが、龍一くんはどんな子になるでしょうか? 新世代のキャストが発表されましたが、16歳の龍一くんを演じる森永悠希さん、なんだか好奇心が旺盛そうです。ドラマに登場するのは1月からとのこと。楽しみですね。

◇ 琴子さんの協力 

小山氏の無茶ぶりで300個用意しなければならなくなったお弁当箱。作る本人たちが新聞の広告で個数を知るなんて、ひどい話ですよね。そして、どうなることかと心配していましたが、まさか君ちゃんの義母・琴子さんが用意してくれているとは・・・

早く健太郎くんにもお弁当箱を作ってやってほしいという思いのほかに、琴子さんに作業場のことを伝えられなかった昭一さんの情けなさを申し訳なく思う気持ちもあったのかもしれません。

健太郎くんがいい子なのは琴子さんのおかげだと言う君ちゃんに、琴子さんは、「あの子はもともと優しい子。安心して」と言います。その言葉に、健太郎くんと過ごす時間がなかなか取れないことに対する君ちゃんの後ろめたさは、かなり和らいだでしょうね。

良子ちゃんと龍一くんの一件があって、君ちゃんだけでなくすみれも、自分が働けているのは支えてくれる人がいるからだと、改めて感じたことでしょう。その人たちの協力に報いることができるよう、大急百貨店での出店を、ぜひ成功させてもらいたいものです。

ショーケースの前ですみれが見せた笑顔、出店最終日にも見ることができるでしょうか? 祈りながら見守っていきましょう。

ではでは
感想byふう

<前回56話次回58話>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です