べっぴんさん ネタバレ11週63話感想あらすじ【12月14日(水)】|NHK朝ドラfan

NHK朝ドラ「べっぴんさん」
ネタバレあらすじ感想11週63話
2016年12月14日(水)放送
べっぴんさん11週テーマ「やるべきこと」

べっぴんさん ネタバレ感想・最終回まで11週63話
12月14日(水)

昭和23年(1948)10月の事・・・
大急・キアリス支店のオープンまで1ヵ月を切る頃、君枝の家の2階の製作所で、縫子さんチームは大忙しで作業に明け暮れていました。

housei63

そして、武は出来上がった大量の製品を風呂敷に包み、汗だくになりながら担いでキアリスまで運びます。誰もがみんな、きつい仕事の中にも希望をもって働いていました。

大急百貨店にて・・・
そんな中、すみれは小山との打ち合わせのために、大急百貨店へ出かけました。

norio63この日は紀夫たちも、大急百貨店で2度目の「洋裁教室の説明会」を開くことになっていました。

すみれは打ち合わせの後、目立たないようにその説明会場を覗きます。

すると紀夫が現れ、詰めかけた女性たちを前にたどたどしく挨拶を始めました。

そんな苦手な仕事に緊張している紀夫を見ていると、すみれは、自分のことのように胸が苦しくなってくるのでした・・・

屋台にて・・・
『男会』メンバーが集まり、妻たちを肴に愚痴りながらも、経営面ではやはり自分たちが面倒を見てやらなくてはと、男会の存在を誇示しあいます。

そんな中で、量産に向けてミシンを欲しがっているという君枝の夫・昭一の話に、紀夫は入手先に心当たりがあると話すのでした。

坂東宅にて・・・
この日、紀夫の帰宅は遅くなりました。夕飯は済ませてきたという紀夫は、さくらの寝顔を覗き込みながら、キアリスの量産に必要なミシンの話を切り出しますが、その途端、台所から喜代のうめき声が聞こえてきました。
kiyo63慌ててふたりが駈け寄ると、喜代は腰を押さえて倒れていました。

病院に連れていくと、喜代はそのまま入院することになるのでした。持病の腰痛が悪化したのでした。

キリアス支店オープンの迫る中、すみれは一段と忙しくなりました。

さくらは保育所で預かってもらうことにしましたが、弁当作りと送り迎えをしなくてはなりません。

支店のオープンまで、予定はぎっしりと詰まっていました。すみれは、夕方には保育所にさくらを迎えに行き、神戸の店に連れていって仕事の続きをしました。

家に帰るとすぐに夕飯の支度があり、家事が終わるとすみれは深夜まで支店のレイアウトを考え続けるのでした。

norio_sumire63

そんなやったら、体壊してまうやないか…」紀夫は、そんなすみれを見かねて、つい心配の言葉をかけるのでした。

しかし、懸命に頑張る紀夫に負担をかけまいと、すみれは、キアリスの仕事と母の役目、そして、妻としての家事に全力を尽くすのでした・・・つづく

 
▮紀夫役の永山さんはあの俳優の弟さん?>>
★べっぴんさん・モデル史実はコチラから>>
●今年のクリスマスは3連休。海外ドラマのイッキ見をしたいんですけど?
⇒特選記事はこちらです>>

べっぴんさん11週63話・感想まとめ 

「大人のための洋裁教室」の説明会、みんなが見守る中、紀夫くんはなんとかやり遂げましたね。でもやっぱりとても緊張していました。あがり症はなかなか治らないものなのでしょうが、なんとかしてあげたいですよね。

◇ 緊張を解く方法 

潔くんが言っていたように、深呼吸すると気持ちが落ち着きますよね。また、「お客さんをジャガイモやカボチャだと思う」といったように、自己暗示をかける方法もあります。さらに、「人という字を3回手のひらに書いて飲み込む」というおまじないもポピュラーですよね。

このおまじないは、「人を圧倒する」という意味の「人を呑む」という言葉から生まれたんだそうです。緊張を解くというよりは、度胸をつけさせるためのおまじないだったんですね。

このおまじないがどうして「3回」なのかはわかりませんが、昔から日本では「3」は縁起の良い数字とされていますよね。この考え方は「陰陽思想」が由来だと言われています。陰陽思想では奇数が縁起が良いとされていて、その中でも「3」は一番区切りが良く、縁起が良い数字なんだそうですよ。

紀夫くんはたぶんおまじないなんて信じないでしょうね。でも、試しに人という字を飲み込んでみたら、「なんで僕はこんなことしてるんや…」と、おかしくなって緊張が解けるかもしれませんよ~♪

◇ 説明会、なんとか乗り切ったけれど… 

大急支店オープンまで日が迫っていて忙しいところに、喜代さんが入院してしまって、すみれは寝る間もないほど大忙しです。喜代さんも年ですから仕方がありません。きっと五十八氏よりも年上ですよね。

すみれは、今は気が張っているから家事も仕事もこなせていますが、ちょっと気が緩んだすきに倒れやしないかと心配です。でも、「苦手なことでもコツコツ頑張ろう」と踏ん張っている紀夫くんに、助けてもらうなんてすみれには考えられないことなのでしょう。

norio6301すみれの中では、紀夫くんを応援する気持ちよりも、心配する気持ちの方が大部分を占めているように見えます。

洋裁教室の説明会の司会で緊張する紀夫くんを見て、すみれは、自分の夫がここまで緊張するなんて、と思ったことでしょう。話に聞くのと実際に見るのではインパクトが違います。

一方の紀夫くんは、なんとか乗り切ったと安堵した様子でお酒を飲んでいました。ほんのちょっとのステップアップでも、紀夫くんにとっては大きな価値があったんでしょうね。

でも、今までずっと「大丈夫や」と言い続けてきた潔くんも、誰もいなくなった説明会場で微妙な表情を浮かべていました。「来年から紀夫くんが社長」という話を考え直した方がいいのか、とでも思っていたのでしょうか。もう10月ですし・・・

もしそうだとしたら、紀夫くんは傷つきますよね。自分はちょっと成長したことを喜んでいるのに、すみれと潔くんは「本当に大丈夫か?」と思っているだなんて。

潔くんの微妙な表情は一体何だったのか…。紀夫くんを社長にすることは酷だと今まで思っていましたが、あんな表情をされると、紀夫くんを見捨てないで、と思ってしまいます。

◇ 盛り上がる『男会』 

ミシンの購入資金についてキアリスメンバーに聞いたらどうなるのか、男会3人のイメージは見事に一致していましたね。ドラマを見ている側としても、そのイメージに納得してしまいました。

「結局ワシらがやらな」「できた夫や」って、本当に楽しそうです。
特に昭一さん!

「べっぴんさん」公式ホームページ内の「キアリス座談会」で、昭一さん役の平岡祐太さんが、君ちゃん役の土村芳さんの家ですきやきパーティーを開きたがっているというエピソードが紹介されています。

撮影現場で平岡さんはムードメーカーなんだそうですよ。
それって、昭一さんのキャラクターは、平岡さんご本人のキャラクターを反映しているということになりますよね。

平岡さんというと、物静かな王子様という印象だったんですが…。この座談会では、紀夫さん、勝二さんについても話題になっています。要チェックです!

ではでは
感想byふう

<前回62話次回64話>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA