べっぴんさん ネタバレ12週69話感想あらすじ【12月21日(水)】|NHK朝ドラfan

NHK朝ドラ「べっぴんさん」
ネタバレあらすじ感想12週69話
2016年12月21日(水)放送
べっぴんさん12週テーマ「やさしい贈りもの」

べっぴんさん ネタバレ感想・最終回まで12週69話
12月21日(水)

ある日の早朝・・・

banndoutaku69「ゆりーっ!」坂東宅へ潔が駆け込んできました。

ゆりが家出したというのです。

何かあったのかと心配するすみれに、潔は何もないと答えるだけで、本当に潔にもその理由は分からなかったのでした。

そんな潔にすみれが、近江ではないかと口にすると、潔はそれだとばかりに、再び駆けだして行くのでした。

潔はさっそく近江・坂東本家に電話をし、すぐに向いに行くと告げます。しかし、代わりに出たゆりの父・五十八が言う事には、ゆりは迎えに来ても絶対に帰らないと言っていると、すまなさそうに話すのでした。

その夜、潔が酒を飲み千鳥足で向かった先は、『あさや』でした。潔は、酒の勢いで普段胸に仕舞っていた自分の思いを、麻田に吐き出します。

asada69坂東営業部の復活に向けて全力で頑張っている、後継者の紀夫を社長にするために頑張っている、妻・ゆりが社会で活躍できるように頑張っていると、胸の内を話します。

すると、麻田は「おまえは、見誤っている!」と潔を一喝します。そして、人は他人の為ではなく自分の幸せのために生きるのだと告げるのでした、

坂東宅にて・・・
「クリスマスか…、僕も何か考えんとなぁ、さくらに…」その夜、紀夫は、すみれがさくらの為に編み物をする姿を見ながら、にこやかに言うのでした。

すみれが、キアリスを辞めてからの坂東家には、親子三人の穏やかな時間が流れていました・・・

キアリスにて・・・
翌日、さくらのカーディガンを“お直し”したすみれは、その時気付いたアイディアを伝えにキアリスを訪れました。それは、お客様の要望を聞いて、好きな模様を商品に刺繍すると言うアイディアでした。

kimie69すみれの発想力にみんな感心していると、すみれに代わって大急百貨店との交渉役を担当している君枝が、困り果てた顔ですみれに相談します。

クリスマスセールに向けて『キアリスの目玉商品』の企画を迫られていたのですが、全くアイディアが浮かばずに途方に暮れているというのでした。

すみれは、『キアリスガイド』を書きながら考えてみると言うと、みんなの顔も明るくなるのでした。

一方、紀夫は仕事中にさくらへのクリスマスプレゼントのヒントを見つけました。それは、社員が掃除に使っていたブリキのバケツでした。

紀夫はその夜、小さなブリキ缶を買って帰ると、さくらの寝静まった夜にそれを作り始めました。紀夫がブリキ缶に可愛い色を塗り取っ手をつけると、すみれが庭の草花や鈴を添えました。

そこに大きなキャンディーを詰めるとステキなプレゼントが出来上がりました。

norio69

それを見て喜ぶすみれ。そんな誰かのために『べっぴん』を作る時のすみれに、改めて心動かされる紀夫なのでした・・・つづく
 
今年のクリスマスは3連休。海外ドラマのイッキ見をしたいんですけど?
▮姉・ゆりのモデル・智恵子さんとは?>>

べっぴんさん12週69話・感想まとめ 

もはや幸せな空気しか感じられないすみれ・紀夫くん・さくらちゃん一家。先週はいろいろありましたが、とりあえず一安心です。

そのほんわかした空気を打ち破るように、潔くんが飛び込んできました。あんなにうろたえる潔くんを見るのは初めてですよね。

◇ まさかのすれ違い 

近江の節子さんから夫婦とは何なのかを教えてもらって、ゆりは笑顔で帰って行ったはずです。なのに、何日も経たないうちにまた近江にやってきて、しかも潔くんが迎えに来ても帰らないと言う…。

節子さん、静子さん、忠さんからしたら「はぁっ!?」という感じでしょうね。

kiyoshi6102潔くん、先走りしすぎですよ。「わしの子が生まれる」と大喜びしていましたが、ゆりの子でもあるんですよ。その子をどう育てるのか、どんな道を歩ませたいのか、ゆりの考えも聞くべきでしたね。

生まれてくる子も坂東家を支えさせたいと潔くんが言ったとき、ゆりの表情は曇っていました。潔くんはそのことに気づいていたのに、その時は深くゆりに話を聞こうとはしませんでした。

潔くんは、いちいち話さなくても自分とゆりの考えは同じだと、信じて疑わなかったのでしょう。今まではそれでやってこられたのですから。ただし、ゆりが譲る場面もありましたが…。

麻田さんに「お前は見誤ってる。人は自分の幸せのために生きるんや」と言われた潔くんは、まるで子供のように口をとがらせて、その言葉にあまり納得していないように見えました。

もしそう言ったのが五十八氏だったら、素直に聞き入れることができたのかもしれません。聞き入れなければならない、と言った方がよいでしょうか?

自分も、ゆりも、生まれてくる子も坂東家を支えなければならないのだという潔くんの思いは、もう呪縛以外の何物でもない気がします。麻田さんの言葉には、潔くん自身の生き方も変えて欲しいという願いが込められているように見えました。

ところで、ゆりの家出という一大事でも、さくらが「家出ってなに?」としつこく、かつかわいく聞いてきたり、おにぎりを頬張るゆりの背後で、長太郎氏も同じように頬張っていたりして、思わず笑ってしまいました。

それはさておき、迎えに来ても帰らないと言われても、きっと潔くんは迎えに行くんでしょうね。お互いに納得のいく答えを出すことはできるのでしょうか? 

◇ 紀夫くんとすみれのコラボレーション 

紀夫くん、よくブリキのバケツから、さくらへのクリスマスプレゼントのヒントを得られましたよね。ゴミ箱代わりのバケツですよ。母親目線だと、今まさにゴミが入れられているものから子供へのプレゼントのアイディアは浮かびません。

そういえば、ブリキってよく聞きますが、どんなものなのかよくわかりませんよね。ちょっと調べてみましょうか。

ブリキは鋼板に腐食しにくいすずをめっきしたもので、耐食性に優れていて、溶接がしやすいという特長があるんだそうです。缶詰、一斗缶、おもちゃなどに使われています。身近な存在ですね。

ブリキのバケツは今はあまり見かけなくなりましたが、耐久性が求められる業務用、防災用のバケツは、ブリキでできたものが多いんだそうです。

dennsyaところで、ブリキのおもちゃ製造は、少ない元手で始められて、それほど高い技術も必要なかったので、戦後の日本では主な輸出産業のひとつだったのだとか。

もしかしたら、紀夫くんはブリキのバケツを見て、「ブリキといえばおもちゃだ。プレゼントに使える」と思ったのかもしれませんね。

(*画像:AliExpress<https://ja.aliexpress.com/>こちらのサイトでは、様々なブリキのおもちゃが販売されています。)

ブリキの缶に色を塗る紀夫くんは、とても幸せそうな顔をしていましたよね。さくらの喜ぶ顔を想像しているかのようでした。

そして、すみれがその缶にヒイラギの実をつけると「おー!」、さらに鈴をつけると「おおーっ!!」と、大興奮でした。

誰かに喜んでもらいたくて何かを作ることがこんなに楽しいことだったのかと、紀夫くんは思ったでしょうね。ほかならないさくらのために、ほかならないすみれとプレゼントを作ったのですから、なおさらです。

また、自分が色を付けたバケツを、ちょっと考えただけでより素敵なものにしてしまったすみれを、紀夫くんは「やっぱりすごいな」とでも言いたそうな顔で見ていました。この時に、さらに誰かのために『べっぴん』を作るすみれをもっと見てみたいと思ったかもしれません。

「輝いているすみれの姿を見たい」と思いながらドラマを見ている方は多いのではないでしょうか。その思いを叶えてくれるのは紀夫くんしかいないと思うのですが……。今後の展開に期待しています。

ではでは
感想byふう

<前回68話次回70話>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です