NHK朝ドラ「べっぴんさん」
ネタバレあらすじ感想14週76話
2017年1月4日(水)放送
べっぴんさん14週テーマ「新春、想いあらたに」
べっぴんさん ネタバレ感想・最終回まで14週76話
1月4日(水)
昭和25年 元旦。
すみれ一家、ゆり一家は、父・五十八の暮らす近江・坂東本家で正月を迎えました。ところが、一同が勢揃いしての新年のあいさつの座にもかかわらず、それぞれに仏頂面をしていてお互いに目をお合わせようともしませんでした。
その理由は・・・
話は、数日前昭和24年の年の暮れにさかのぼります。
潔とゆりの野上家の新居に、紀夫たち坂東一家が喜代と共に年末のあいさつに来ていました。すると、突然、坂東本家の長太郎の嫁・節子と、その息子の嫁・静子が訪れました。
![setuko76](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2017/01/setuko76.jpg)
ゆりへの出産祝いを届けに来てくれたのですが、あまりの突然の訪問に潔が何かあったのかと尋ねると、ふたりは「家出してきた」と言うのでした。
長太郎と息子の肇が、家業の商売で意見が合わず、対立してばかりで困っていると話します。さらに、肇は叔父・五十八の言うことは聞くようで、それがまた父・長太郎の機嫌を悪くしていると話すのでした。
そんな所に、また来客がありました。五十八でした。
忠一郎を引き連れ、ゆりの子供『正太』の顔を見に来たのでした。・・・が、節子と静子の姿を見て驚きます。
節子たちは、長太郎と肇の仲を案じていることを皆の前で話すと、五十八も同意し長太郎も身を引くことを考えたほうが良いのではと話すのでした。
そんな中で、潔は坂東営業部の新構想を五十八に話します。以前の坂東営業部がやっていたように『自社ブランドの製造販売』を始めたいと報告すると、五十八もそれはいい考えだと絶賛します。
すると、潔は勢いよく「オライオンショップ」として一気に全国展開したいと告げるのでした。
「ちょっと待ってくれるか?」
ところが、『一気に全国展開』の話を聞いた途端、それは早急すぎると五十八が反対します。すると、潔と五十八の間にも微妙な気配が漂うのでした。
坂東本家にて・・・
そんな、年の暮れを過ごした一同が、近江・坂東本家に集まったのですから、新年早々ぴりぴりムードが漂います。
案の定、五十八と潔が『全国展開』の話で揉め始めます。すると、長太郎が五十八を揶揄するようにその姿をせせら笑うと、正月の酒もお手伝ってか五十八も長太郎に食って掛かります。
ふたりはつかみ合い寸前までになりますが、「大奥様の、おな~り~」忠一郎の機転でその場は静まります。
やがて、みんなが勢揃いしたところですみれたちの祖母・トク子の年始の言葉で新年の宴も幕開けとなりました。
ようやく和みだした宴、しかし、またまたアクシデントが・・・
すみれの娘・さくらの為に静子が善哉を作ったと言いますが、それを一口食べたさくらは「おいしくない・・・」と箸をおき、喜代の善哉がいいと言い出してしまいます。
それを見ていたすみれはさくらを叱りますが、さくらは席を立って部屋を出て行くのでした。
せっかく穏やかになりかけた宴席に、再び緊張感が走るのでした・・・つづく
べっぴんさん14週76話・感想まとめ
新年1回目の放送は、すみれのさわやかなあいさつから始まりました。ドラマを見ている人にあいさつしてくれたのかと思いきや、さくらちゃんにあいさつのお手本を見せていたんですね。だからあんなに優しい顔をしていたんですね。
すみれ役の芳根京子ちゃん、『スタジオパークからこんにちは』にも出演していました。まだ19歳ということで、母親を演じるにあたってご自身のお母さまの話を聞くこともあるそうです。
ですがそれ以上に、さくらちゃん役の河上咲桜ちゃん、粟野咲莉ちゃんと、いつも一緒にいることを大切にしていたのだとか。本当の親子のようにずっと一緒にいたら、『おかあさん』と呼ばれるようになったんだそうですよ。芳根ちゃん、きっと嬉しかったでしょうね。
◇ いやーな感じのお正月
すがすがしいお正月だと思ったのもつかの間、坂東本家にはおめでたい空気がまったく感じられませんでしたね。もういい大人なのだから、新年のあいさつくらいはちゃんとしなさいよと思いますが、親子、兄弟だからこそ我を張り通してしまうのかもしれません。五十八氏と潔くんは義理の親子ですが、本当の親子のようなものですよね。
でも、この男同士のいさかい、ちょっと面白かったです。いつもは冷静な五十八氏が感情的になったり、長太郎氏は嫌みったらしさで本領を発揮したり……。トク子おばあちゃんの登場で急におとなしくなる様子は、叱られた子供のようでしたね。
そんな、場が少し和んだところに、さくらちゃんの「喜代さん、お善哉作り直して」発言。すみれは「さくらがそんなことを言う子だとは思わなかった」と言っていましたが、あんなにきつく叱ったのには他にも理由があったのかもしれません。
ゆりは近江で暮らしていたことがあったので静子さんたちと打ち解けていますが、すみれは遠慮がちに接しています。考えすぎかもしれませんが、疎開中に食べ物を知り合いでもない親子に分け与えて静子さんに叩かれたことを、いまだに気にしているのでしょうか?
静子さんはちょっと悲しそうな顔をしていましたが、子供の言うことだから仕方がないと言ってくれました。もしゆりだったら、その言葉を受けて普通に謝って、うまく収められたかもしれません。
さくらちゃんは、いきなりあんなふうに怒られて驚いたでしょうね。今まですみれがさくちゃんを叱っているような感じはありませんでしたものね。もともといい子で、喜代さんが面倒を見てくれているから、安心していたのでしょう。
仕事が順調だと、どうしてもさくらちゃんに関わる時間が少なくなってしまいますよね。このことがこの先の親子関係に悪影響を及ぼさなければよいのですが……。
ところで、両親が一緒になって子供を叱ってしまうのはよくないと言われています。子供の逃げ場がなくなってしまうんだそうです。ついつい一緒に叱ってしまう人が結構多いと思いますが、紀夫くんはさくらちゃんのことをかばっていました。こういう紀夫くんの優しいところ、見習いたいものです。
◇ 『お正月だよ! べっぴんさん』
みなさま、ご覧になりましたか? タケちゃんが買ってきたお餅を賭けたかるた大会をしながら、今後の展開を紹介していました。4人の晴れ着姿、素敵でしたね。中でも良子ちゃんの大人っぽさったら。明美ちゃんは「タケちゃんのお餅は私のもんや」なんて言っちゃってましたね。
それにしても、気になる情報盛り沢山でした。麻田さんのこと、成長したさくらちゃんたちのこと。……そして、帰ってきた栄輔くんのこと。
神戸市立博物館の特別展『古代ギリシャ―時空を超えた旅―』の開会式で、栄輔くん役の松下優也さんが「栄輔は意外な形で戻ってくる」と言っていたそうですが、本当にその通りになりそうです。
まさか、あの人と一緒に現れるなんて! それに、美男子同士の対決にもなりそうですし、どんな映像になるのかとても楽しみです。
物語はいよいよ後半に突入。すみれたちを待ち構える未来はどのようなものなのでしょうか。最終回まで見逃せませんね。
ではでは
感想byふう