スカーレット第1週テーマ
「はじめまして信楽」
【スカーレット】ネタバレ1週あらすじ予告|9月30日~10月5日
スポンサーリンク
週刊ネタバレ予告情報をお届けしています。【各話ネタバレ】もお楽しみください。
スカーレット・ネタバレ第1週のあらすじ予告
昭和22年(1947年)春
9歳の少女・川原喜美子(かわはらきみこ)は、両親と二人の妹と共に、大阪から滋賀県信楽(しがらき)に移住してきました。
しかし、近所の子供たちからからかわれ、なかなか馴染むことができませんでした。
小学校では、同級生となった隣人の信作や、窯元の娘・照子に比べて、自分があまりにも学力が劣ることにショックを受けるのでした・・・
ある日、喜美子は陶芸家の慶乃川(よしのがわ)と出会い、陶芸に興味を抱きます。
それでも、幼ない喜美子には信楽の土の価値の事など、今はまだ理解できないのでした・・・
その頃、川原家に謎の男・草間が居候することになりました。
喜美子の父・常時が買い出しに出かけた大阪の街で、暴漢たちから草間を助けて信楽へ連れて帰ったのです。
草間は、いつもなにか思いつめたような表情の物静かな青年でした。
医者から心に栄養が不足していると診断される草間を、喜美子は心配するのでした・・・
草間の気分転換になればと考えた喜美子は、草間を慶乃川のもとに連れて行きました。
そして、喜美子は慶乃川の作品を見て、思ったままのことを言うと、草間にたしなめられるのでした・・・
ある日の事・・・
絵を描くことが大好きな喜美子は、妹・直子の願いを聞いて夢中になって紙芝居を作っていました。
そんな喜美子が、学校の担任から勉強するようにと指導されます。
しかし喜美子は先生に向かい、父・常治からは「女に学問は必要ない」と言われていると反論したことで、大きな騒動を巻き起こすのでした・・・
その日、
一通の手紙を残して、草間が川原家を出ていってしまいました。
その後季節は冬になり、喜美子は同級生の照子のおかげで、読み書きができるようになっていました。
何不自由なく育つお嬢様の照子ですが、心に痛手と影をもっていました・・・
ある日の事、喜美子が帰宅すると、強面の二人組が自宅に居るのでした・・・
スポンサーリンク
【スカーレット】ネタバレ1週あらすじ予告・まとめ
いよいよ『スカーレット』の幕が上がります!
物語りの始まりは、戦後の混乱期の昭和22年(1947年)。
舞台は焼き物で有名な滋賀県の信楽(滋賀県甲賀市信楽町地区)です。
陶芸に魅せられたヒロイン・川原喜美子(演:戸田恵梨香さん)が、様々な困難を乗り越えながら、日本の女性陶芸家の草分け的存在として活躍していく姿が描かれます。
前作『なつぞら』と同じ時代背景で、ヒロイン同士も同世代ですから、すんなり入り込めそうですね♪
働き者で一家を支えるヒロイン喜美子は、5人家族。
父・常治、母・マツ、長女・喜美子、上の妹・直子、下の妹・百合子の生活は、とても苦しく貧しく食べるものにも困る日々です。
その原因は常治お父さんの性格が大きく影響しているようですよ。
存在感を放つ一家の大黒柱の常治さんは、見栄っ張りで楽天家、困った人がいるとつい助けてしまう性格でいつもお金に苦労しているのだそうです。
そんな経緯から借金が積み重なり、昔の縁を頼って大阪から信楽へ逃げるように移住してきたところから、このドラマが始まります。
破天荒キャラのお父さんを演じるのは北村一輝さん、体の弱いお嬢様育ちのお母さんを演じるのは富田靖子さん。
このお二人の掛け合いも楽しみです。
移住した早々に、お約束のようにいじめられたり、心に闇を抱える謎の旅人が家族に加わったりと、波乱含みで物語りはスタートです。
NHK朝ドラの第101作『スカーレット』最終話まで、どうぞよろしくお願いいたします♪
ではでは