朝ドラ「エール」
ネタバレあらすじ感想
2020年4月16日(木)放送
エール第3週テーマ
「いばらの道」
【エール】ネタバレ3週14話|あらすじを最終話までお届け!
スポンサーリンク
昭和3年(1928年)10月
裕一は、伯父・茂兵衛の経営する『川俣銀行』で働いています。
一人前と認められたら、『養子』になることが決まっていました。
権藤家は、複数の会社を経営する福島県内有数の資産家です。
そのため、未来の跡取りと言われ、裕一は町内でも噂の的になっていました。
『川俣銀行』にて・・・
裕一が勤める『川俣銀行』は、暇すぎて憂鬱になるほどののんきな職場です。
裕一と一緒に働く行員は、支店長の落合吾郎(おちあいごろう)、行員歴15年の鈴木康平(すずきれんぺい)、事務員の菊池昌子(きくちしょうこ)、2年目の松坂寛太(まつざかかんた)です。
和気あいあいとした職場で、裕一は平穏な日々を過ごしていました。
『喜多一』にて・・・
一方、父・三郎が、ぼーっと座り込んでいました。
母・まさが声を掛けると、「あいつ、あっちで大丈夫かな?」とつぶやきます。
裕一が出て行って以来、気の抜けた日々を送る三郎なのでした。
ダンスホールにて・・・
ある日、裕一は先輩の鈴木に誘われ、ダンスホールに行きました。
裕一が女性との交際がないこと知った鈴木が、『社会勉強のため』と称して連れ出したのです。
ダンスホールは、男性達がチケットを購入し、お目当ての踊り子に差し出します。
受け取ってもらえればダンスを楽しめますが、人気の踊り子からは断られることもしばしばです。
慣れている鈴木は、「あの娘にしよう」と、初心者の裕一にふさわしい踊り子を指さします。
その娘の前で、もたつきながらも裕一がチケットを渡そうとしたその時です。
一番人気踊り子・志津から、突然、「シャル ウィ ダンス?」と誘われたのでした。
裕一は分けもわからず、志津に引きずられるように初めてのダンスを踊りました。
その光景を、先輩・鈴木はただ呆然と眺めるのでした・・・
翌日の銀行にて・・・
裕一は仕事そっちのけで、昨日の志津との夢の世界を漂っていました。
「恋でしょ、絶対に…」
鈴木は、昨夜のことを行員たちに報告しています。
すると、落合支店長が「彼にはいいことです」と話し出します。
そして、裕一は作曲家になる夢を諦めて、仕方なく養子に来たらしいと噂話を語るのでした。
事務の昌子は「夢破れて来てっから、いっつも死んだフナみてえな目してたのよ」と納得すると、「恋って偉大ね~!」と、浮かれる裕一を見るのでした。
その時、思いついたように落合支店長が言います。
裕一を復活させるために「恋で彼を元気づけよう作戦を実行する」と、宣言するのでした。
その夜・・・
落合支店長から特命を受けた鈴木は、再び裕一をダンスホールに連れ出しました。
さすがに2日連続のため、裕一は躊躇します。
しかし、鈴木に背中を押され、おそるおそる志津にチケットを差し出すと受け取ってもらえました。
その日以来、裕一は連日通い出すのでした。
裕一の部屋にて・・・
ある日のこと。
「外で会ったぁ!?」落合支店長の声が響きます。
なんと、裕一と志津が外で食事をしたというのです。
すると昌子は、早く交際したほうがいいと力説します。
そして、「女は移り気よ」と言うと、『交際の境界線』について得意げに講義を始めるのでした・・・つづく
スポンサーリンク
【エール】ネタバレ3週14話|感想を最終話まで!
死んだフナの目が輝く!?
この投稿をInstagramで見る
音楽しか知らない『音楽オタク』だった裕一くんの人生が、少しずつ変わり始めているようです。
つぶらな瞳の志津さんに見つめられて、裕一くんはイチコロになってしまいましたね。
かつて教会で音ちゃんを見初めたような目でした♪
ところで、日本のダンスホールは、1918年(大正7年)に横浜市鶴見区に出来たのが始まりだそうですよ。
ダンスの流行と比例して増え、1933年(昭和8年)には全国で約50箇所もありました。
しかし『太平洋戦争』が始まる直前の1940年(昭和15年)にダンス禁止令が出てしまい、戦時中はどこも閉鎖になっていたそうです。
ここで、ドラマの舞台となる年をチェックしておきましょう。
◆昭和3年(1928年)は・・・
・2020年から計算すると92年前
・大相撲ラジオ実況放送開始
・25歳以上の男子全員に選挙権が与えられた初の総選挙
・麒麟麦酒『キリンレモン』発売
・女性の社会進出により「ママさん」という言葉が初登場
・横浜崎陽軒『箱入りシウマイ』発売
・国産吹込みレコード第1号『波浮の港』大ヒット
・三越呉服店が『三越』、大丸呉服店『大丸』に改称
・『SKD』の前身の東京松竹楽劇部が発足
・浦上商店(現ハウス食品)が『ハウスカレー』発売
・世界初のテレビ定期放送開始(ニューヨーク)
・ディズニースタジオの、ミッキーマウス&ミニーマウスが初登場
・赤十字社が正式設立
・ラジオ体操放送開始
・日本で初めて女性バスガイド登場
昌子先生の恋愛講座とは!?
昌子先生の恋愛講座の続きが気になりますね!
ちなみに、昌子先生は離婚歴3回の恋多き女性とのことですよ(数年後、あるキャラクターと結婚することなるようですよ♪)
それと、作戦体調の落合支店長が独身という事実に驚かされましたね。
ほのぼのしたメンバーが揃う『暇な職場』は、超平和的な雰囲気でうらやまし~。
天才作曲家になる裕一くんですが、銀行員時代は、その後の人生を豊かにする糧になるのではないでしょうか。
昌子先生の講義の続きや志津さんへの作戦のことなど、明日も気になります~♪
ではでは