エール朝ドラネタバレあらすじ9週
「東京恋物語」
鉄男と裕一の合作がリリース!【エール】朝ドラネタバレあらすじ9週の展開です。
『エール』朝ドラネタバレあらすじ9週予告|5月25日~5月29日
スポンサーリンク
週刊ネタバレ予告情報をお届けしています。【各話ネタバレ】もお楽しみください。
エール・朝ドラネタバレあらすじ第9週の予告
古山家にて・・・
『紺碧の空』で自信を深めた裕一は、福島から鉄男を呼び出しました。
【エール】朝ドラネタバレあらすじ9週はこんなシーンから始まります。
そこに、久志も合流して幼なじみが3人揃いました。
「東京に来なよ、一緒に夢叶えよ!」
裕一が熱く訴えますが、鉄男は、すぐには無理だと言います。
3人は、いつか、鉄男の詞に裕一が曲をつけ、久志が歌うことを約束するのでした。
音楽学校にて・・・
記念公演の二次審査を無事に通過した音ですが、ショックを受けます。
特別審査員として出席した憧れの歌手・双浦環から、「何も伝わってこない」と辛辣な評価を受けたからです。
悩んだ音は、悲恋の主人公の心情を理解するために、男女の社交場『カフェー』で1週間働くことをしたのでした。
カフェーにて・・・
裕一に頼まれて鉄男が、カフェーで働く音の様子を見に来ました。
鉄男は、女給・希穂子を見た途端に驚きました。
「どして、こごに・・・」
鉄男は、突然に姿を消した希穂子を、ずっと探し続けていたのです。
二人は、福島で恋人同士でした。
希穂子は、社長から縁談を持ちかけられた鉄男を気遣い、姿を消していたのでした。
古山家にて・・・
裕一と鉄男と久志が集まり、酒を酌み交わしている時です。
「実は、書いでみたんだ・・・」
鉄男が、恥ずかしそうに『福島行進曲』という題名の歌詞を見せました。
流行りの地方小唄で、恋の歌です。
「すごくいいよ!鉄男くん!」
大絶賛した裕一は、一晩で曲を作ってしまうのでした。
コロンブスレコードにて・・・
出来上がった恋の歌『福島行進曲』。
『コロンブスレコード』ディレクターの廿日市は、曲を気に入りレコード化を決めます。
ついに裕一は、作曲家として世に出ることになりました。
しかも、作詞は鉄男です。
しかし、無名の久志は歌うことは叶いませんでした。
喫茶『バンブー』にて・・・
『福島行進曲』発売を祝う会に、音に説得された希穂子が顔を出しました。
鉄男は「この詞を書けたのは、君のおかげだ」と言い、プロポーズしました。
しかし、希穂子はすでに結婚が決まったと嘘をつきます。
そして、涙をこらえて笑顔をつくり、その場を去っていくのでした。
『椿姫』最終選考会にて・・・
記念公演の最終選考会を迎えた音。
『椿姫』の悲恋を思い浮かべながら歌っていると、鉄男と菜穂子の姿も頭をよぎり、涙があふれます。
審査員の環は、優しい眼差しで見守りました。
その夜、音は満面の笑みで裕一に合格を報告したのでした。
スポンサーリンク
『エール』朝ドラネタバレあらすじ9週予告・まとめ
念願のプロデビュー!
この投稿をInstagramで見る
第9週『東京恋物語』によって、裕一くんが『プロの作曲家』の仲間入りを果たしました!
しかも、親友の乃木大将(鉄男くん)の作詞した作品で、思い入れは相当なものでしょうね!
久志くんを加えた『福島三羽ガラス』の実現は、もう少し先の気配です。
裕一くんのモデル・古関裕而さんの史実によれば、古関さんの初レコード『福島行進曲』と『福島夜曲(ふくしませれなーで)は、昭和6年(1931年)にリリースされました。
古関さんが思いをはせる故郷・福島に捧げる曲で、なんと上京前に作曲していたそうです。
同年6月15日に、福島市内の『日野屋商店蓄音器店』でレコード発表会のイベントを開催し、直筆の『楽譜抽選会』を行ったそうですよ。
福島市民の絶大な後援を受けてリリースされた作品だったそうですが、「期待してたほどの成績は上げられなかった」と後年に自伝で語っています。
思い入れのある作品となるものの、セールス的にはほろ苦い結果に終わりました。
なお、福島市内の平和通りにある『合掌の碑』では、『福島夜曲』のオルゴールが1日5回流れています(8時、12時、15時、17時、21時)。
機会があればお出かけください~♪
音ちゃんの社会勉強?!
恋する心情を知るために、カフェーで女給バイトを始めた音ちゃん。
この当時のカフェーの女給というとウエイトレス役というよりは、ホステスの役割とのことです。
音ちゃんに務まるのか、心配になりますよね。
そして、音ちゃんを助ける先輩女給の希穂子さんは、鉄男くんの元彼女という興味深い存在です。
未練タラタラの鉄男くんですが、希穂子さんに思いが届くのか、気になります~♪
◆【鉄男のモデル】野村俊夫さんはインパネスコートでキメていた!▶
ではでは