朝ドラ「エール」
ネタバレあらすじ感想
2020年5月11日(月)放送
エール第7週テーマ
「新生活」
【エール】ネタバレ7週31話|あらすじを最終話までお届け!
スポンサーリンク
東京の新居にて・・・
昭和5年(1930年)11月。
裕一と音の、甘い新婚生活が始まりました。
「お・・・音」
「キャ~!な~に?あなた♡」
二人は幸せの真っただ中にいました。
そんな音に、裕一は一つ不満がありました。
名古屋・豊橋出身の音が料理に使う『八丁みそ』が、口に合いませんでした。
しかし、心優しい裕一は、音に言い出せないのでした。
コロンブスレコードにて
専属作曲家になった裕一は、初出勤しました。
ディレクターの廿日市(はつかいち)から、同期の新人作曲家・木枯正人(こがらしまさと)を紹介されました。
『コロンブスレコード』には、西洋音楽を扱う『青レーベル』と、流行歌を扱う『赤レーベル』があります。
裕一と木枯は、会社の収益の柱である『赤レーベル』に所属することになりました。
レコーディングの現場を見学した裕一は、身が引き締まります。
そんな裕一に、廿日市は「君も頑張ってね」と期待を寄せるのでした。
サロンにて・・・
廿日市の案内で社内を見て回った裕一と木枯は、作曲家たちが自由に使える『サロン』に案内されました。
すると、さっそく廿日市は、裕一に作曲を依頼してきました。
渡された詩には「ちょいちょい、ぽいぽい」と書かれていて、裕一には意味が分かりませんでした。
その時です。
「おい新入り!そこ、牛島先生の席だろうが!」と、大御所作曲家の御付きの男に注意されました。
裕一は慌てて席を立ちますが、木枯は「そんな話、聞いてねえけど~」と、物おじせずギターを奏でています。
マイペースな木枯に、裕一はヒヤヒヤするのでした。
夕食にて・・・
疲れて帰宅した裕一は、会社であったことを音に話します。
サロンで注意された大御所作曲家・牛島ゆたかのことすら知らなかった裕一は、流行歌を勉強しなくてはいけないと気を引き締めました。
しかし音は、西洋音楽の要素があるのは裕一の強みだと言い、あなたにしか書けない曲を書いてほしいと励ますのでした。
「そうだね・・・頑張るよ!」
笑顔になった裕一は、夕食後、廿日市に渡された歌詞に曲をつけるのでした。
コロンブスレコードにて
裕一は出来上がった曲を廿日市に提出しました。
「う~ん・・・これじゃ、駄目だな」
廿日市は、具体的な指示を出さずにやり直しを命じます。
裕一は、懸命に取り組み続けます。
しかし、何度提出しても、曲は採用されることはありませんでした。
半年後・・・
昭和6年(1931年)4月のある朝の事。
裕一は、意を決して台所へ行きました。
八丁味噌に耐え切れず、ついに自分で味噌を買ってきたのでした。
「たまたまなんだけどね、白みそもあって・・・」と、裕一は音に渡そうとします。
しかし、今日は音の『音楽学校』の入学式で、話もそぞろに音はしたくを急ぐのでした。
サロンにて・・・
「また駄目だった・・・21曲連続不採用」
裕一は、力なくつぶやきました。
隣で木枯が「こっちも19曲連続」と、放心状態です。
すると木枯が、『契約金』は売れるのが前提の前払い金で『借金』みたいなものだと言い出します。
売れなかったら全額返さければいけないと知った裕一は、一気に不安になるのでした…つづく
◆木枯役・野田洋次郎さんは人気バンドのボーカルで才能男子!▶
スポンサーリンク
【エール】ネタバレあらすじ7週31話|感想を最終話まで!
前途多難の裕一くん!?
裕一と音の新婚生活がはじまりました✨
新居でウキウキのお2人です♪#朝ドラエール#窪田正孝#二階堂ふみ pic.twitter.com/RlQ7YqP1mP— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) May 10, 2020
裕一くんと音ちゃんの新婚生活が始まり、本格的に『東京編』の幕開けしました!
裕一くんは『新天地の東京』で『新婚生活』と『プロの作曲家生活』が同時に始まりました。
3つの新しいことが始まりましたので、慣れるまでは大変そうですね。
そんな裕一くんの周りには、音ちゃんを筆頭に、『コロンブスレコード』の廿日市さんや同期の木枯くんなど、マイペースな猛者が揃っています。
不採用が続き、『契約金=前借りの借金』のため、先行きが心配です。
家庭に帰れば、慣れない『八丁みそ』でますますストレスが・・・。
おまけに、裕一くんの大好物の納豆は、音ちゃんの天敵の様子です。
心優しい裕一くんのストレスがいつ爆発するのか気になります~♪
古山夫妻の愛の巣はどこ?

新居は小田急線『世田谷区代田』かも?!
音ちゃんの入学した『東京帝国音楽学校』の近所に、新居を借りた裕一くんと音ちゃん。
新居の場所は明かされていませんが、小田急電鉄小田原線の『世田谷代田』と予測します。
その根拠は、古山夫妻のモデルである古関裕而・金子夫妻も、世田谷区代田で新婚生活をスタートさせていた史実があります(※当時は『世田ヶ谷中原駅』)。
木枯のモデルは昭和の名作曲家!

木枯のモデル・古賀政男さん
木枯くんのモデルは、『古賀メロディー』として親しまれる昭和を代表する作曲家・古賀政男(こがまさお)さんです。
木枯を演じるのは、大ヒット曲『君の名は。』などで知られる人気バンド『RADWIMPS(ラッドウィンプス)』のボーカルの野田洋次郎さんです。
今日のシーンで裕一くんに向かって「君の名前は?」と聞いていましたが、「君の名は?」と言ってもらいたかったですね。
裕一が頼まれたた「ちょいぽい戀(こい)唄 第二」の歌詞にさらっとメロディをつけてみる木枯🌲
メイキング映像をお届けします♪#朝ドラエール#窪田正孝#野田洋次郎 pic.twitter.com/t3AuUqz2ig— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) May 11, 2020
入社早々に洗礼を浴び続ける、裕一くんと木枯くんの下積み時代の友情に注目です~♪
ではでは