朝ドラ「エール」
ネタバレあらすじ感想
2020年9月30日(水)放送
エール第16週テーマ
「不協和音」
【エール】ネタバレ16週78話|あらすじを最終話までお届け!
スポンサーリンク
古山家の書斎にて・・・
「僕はもうダメかもしれません」
思いつめた表情で、突然やって来た梅の婚約者・五郎。
五郎は、一人前の馬具職人を目指して梅の実家で何年も修行を続けていました。
しかし、師匠で職人頭・岩城の試験に落ちてばかりです。
梅との結婚の見通しも立たず、五郎は追い詰められていました。
すると、梅も五郎を追ってやって来たのでした。
居間にて・・・
いつになく感情的な梅が声を荒げます。
普段は納品できる製品が作れているのに、わざと『岩城の試験』に落ちていると詰め寄ります。
そして、「私と結婚したくなくなったんでしょ!」と、ものすごい剣幕で五郎に迫るのでした。
すると五郎は、岩城が怖くて焦ってしまい、実力が出せないとその理由を明かします。
それを聞いた裕一は、『頭の中で好きな音楽を流す』という、自分流の対策法を伝授するのでした。
裕一のアドバイスのおかげで、五郎に笑顔が戻りました。
「約束するよ!次は絶対合格する!」
五郎が宣言すると、梅は納得し愛おしそうに五郎を見つめるのでした。
仲直りした梅と五郎は、古山家に一泊することにしました。
夕食時にて・・・
姉・吟も顔を出しました。
関内3姉妹が久しぶりにそろい、にぎやかな夕食になりました。
豊橋の実家の話になると、梅は、特高(特別高等警察)に目をつけられていて行動を監視されていると眉をひそめました。
その頃、関内家が信仰するキリスト教の宗派は、教会に行くことも集会も禁じられていたのでした。
実家の事情を聞いて寂しくなった音は、「何でも統制されて不自由な世の中ね」と、ため息をつきます。
皆がうなずく中で、軍人の夫を支える吟が口を開きます。
「お国を批判する人は、裁かれても仕方ないと思うけど」
その言葉をきっかけに、姉妹の議論が始まりました。
妹たちの意見にうんざりした吟は、「世の中のことが分かっていない」と、不機嫌になるのでした。
夜の書斎にて・・・
裕一が作曲をしていると、五郎がお茶を運んできました。
五郎は、戦意高揚の曲ばかりで、書きたいものが書けていない裕一を心配しました。
しばらく考え込んだ裕一は、「求められるものには全力で応えたい」と、仕事に対する心情を打ち明けます。
そんな裕一に、一抹の不安を感じる五郎なのでした。
翌朝・・・
帰り支度をしていた梅は、音に届いていた『音楽挺身隊』の募集を手に取りました。
音は、「柄じゃない、向いとらんから」と興味がないといわんばかりに振る舞います。
「ふ~ん、その程度なんだ・・・歌に対する気持ち」
梅は残念そうに姉を見つめます。
そして、こんな統制された時代に、大好きな歌が歌えることは幸せなことだと言い、なぜやらないのかと迫るのでした。
しかし、音は笑って誤魔化してしまうのでした。
実は、音は口には出していませんが、『音楽挺身隊』のことを考えていたのでした。
中庭にて・・・
梅と五郎を見送った音ですが、梅の言葉が耳を離れません。
そして、仕事に出かけようとする裕一に言うのでした。
「私、やってみようかな。音楽挺身隊・・・」
つづく
スポンサーリンク
【エール】ネタバレあらすじ16週78話|予告ポイント
五郎くんの修行は何年になる?
五郎を連れて豊橋に帰ってきた梅!
一人前の職人として認めてもらえるように、奮闘の日々がはじまります🐎💨#朝ドラエール#薬師丸ひろ子#森七菜#吉原光夫#岡部大 pic.twitter.com/bflFuPPUst
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) September 18, 2020
第14週(66話~70話)の純愛ラブストーリーの中心にいた五郎くん!
その時の時代設定は、恐らく1936年~1937年頃です。
そして78話の舞台は、太平洋戦争開戦から間もない時ですので、1941年末から1942年と思われます。
つまり、五郎くんは4~6年くらい修行している計算になります。
そういえば、70話のナレーションで、五郎くんが一人前と認められるまで「うん年かかる」と嘆かれていましたよね。
まさか、ここまで認められないとは想像していませんでした。
師匠の岩城さんが求めるレベルが高いのか、五郎くんの努力が足りないのか気になります~。
さて、五郎くんを追いかけて来た梅ちゃんが激怒することで、穏やかな古山家が修羅場になりそうですね。
梅ちゃんの怒ることで、五郎くんが目覚めてくれることに期待します~♪
ところで、成長した華ちゃんは、あの頃と同じように五郎くんに接してくれるのかな?
音楽挺身隊とは?
音ちゃんがメンバー入りを悩む『音楽挺身隊』(おんがくていしんたい)は、音楽の力で戦意高揚をする合唱団とのことです。
あちこちに出向き、戦争にふさわしい歌を歌うのではないでしょうか。
歌手になる夢を抱き続ける音ちゃんにとって、人前で歌うことはこの上ない幸せなことです。
音ちゃんが出す答えに注目です~♪