朝ドラ【おちょやん】キャスト・朝日奈灯子(あさひなとうこ)役を演じる俳優は、小西はるさんです。
灯子は、一平と千代の夫婦に深く関わる重要なキャラクターです。
ここでは、【おちょやん】キャスト・朝日奈灯子のモデルについてご紹介します。
【おちょやん】キャスト灯子(とうこ)役|モデルは九重京子さん
朝日奈灯子のモデルは、2代目・渋谷天外さんの2番目の妻で、女優だった九重京子(ここのえきょうこ)さんです。
本名は、渋谷喜久栄(しぶやきくえ)さんです。
九重さんは、1921年(大正10年)10月1日に、大阪府大阪市大正区で生まれました。
産婆の私生児として生まれ、父親を知らずに育ったといわれています。
【おちょやん】灯子(とうこ)のモデル・九重京子さん|歌劇団の男役スター
九重京子さんは小学校を卒業すると『宝塚音楽歌劇学校』の第11期生として入学しました。
しかし、自宅から学校が遠かったため、約1年で辞めてしまいます。
その後九重さんは、1936年(昭和11年)に『大坂松竹歌劇団(OSK)』へ入り直します。
![おちょやん キャスト 灯子 松竹歌劇団](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2021/03/松竹歌劇団.jpg)
戦前の松竹歌劇団
その時に、百人一首からの由来で、九重京子という芸名が誕生しました。
初舞台は14歳だったそうです。
上級生が稽古の最中に倒れてしまい、大役を任されることになりました。
九重さんはそのチャンスを見事につかみます。
キリっと凛々しく、美しい顔立ちで男役スターとしてのし上がり、舞台で脚光を浴びるようになりました。
当初は娘役でしたが、男装が良く似合い、足が長くスタイルも良かったことから、男役の方が向いていると劇団に判断されたのでしょう。
オーラが漂う華やかな雰囲気は、観客の目を引く存在となりました。
戦後の1947年(昭和22年)に『松竹歌劇団』を辞めた九重京子さん。
退団後は、若かりし頃の森光子さんらとともに歌謡ショーなどに出ていたそうです。
【おちょやん】灯子(とうこ)のモデル・九重京子さん|松竹新喜劇で運命の出会い
終戦から3年後、27歳だった九重京子さんに転機が訪れます。
松竹創業者の白井松次郎さん(鶴亀・大山社長のモデル)からスカウトされた九重さんは、1948年(昭和23年)12月に『松竹新喜劇』に入団。
喜劇女優として活躍しはじめます。
そして、入団して1年がたったある日、運命の歯車が狂い出します。
全ての始まりは、座長である2代目・渋谷天外さん(一平のモデル)の一言でした。
「仕事がしたい。本が書きたい。家庭を持ちたい。今の女房が重荷なんだ・・・」
突然の申し出は、九重さんを驚かせたようです。
![おちょやん 灯子のモデル 九重京子 夫・2代目渋谷天外](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2020/10/【おちょやん】モデル2代目渋谷天外.jpg)
2代目渋谷天外さん(一平のモデル)
渋谷さんの妻は、新喜劇の看板女優・浪花千栄子さん(千代のモデル)です。
浪花さんは舞台も家庭も完璧で、献身的に渋谷さんを支える妻と評判でした。
さらに驚くべきは、浪花さんが九重さんをとても可愛がり、家族ぐるみの付き合いをする関係だったことです。
![おちょやん 浪花千栄子](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2021/02/【おちょやん】千代のモデル・浪花千栄子04.jpg)
浪花千栄子さん(千代のモデル)
そんな状況にも関わらず、渋谷さんは、浪花さんから逃げたくなったと九重さんを誘ったのだとか。
15歳差の渋谷さんと九重さんは、恋愛関係に発展していきます。
「僕のために女優を辞めて欲しい・・・」
やがて2人の関係は噂となり、人気役者の不倫スキャンダルとして世間を騒がせる事態に発展していきました。
【おちょやん】灯子(とうこ)のモデル・九重京子さん|略奪愛で渋谷夫人に
2代目渋谷天外さんの愛人となった九重京子さん。
しばらくして、妊娠が判明します。
選択を迫られた渋谷さんは、浪花さんとの間に子供がいなかったこともあり、離婚を決意しました。
40歳を過ぎて子供が出来たことに喜びを感じており、もし、浪花さんとの間に子供がいたら、結果は違っていたのかもしれません。
なお、渋谷さんは、新聞の談話で浪花さんと離婚することと九重さんの妊娠を発表しました。
なんと浪花千栄子さんは、新聞を見て初めて渋谷さんの意向を知ったのだそうです。
九重さんは、1950年(昭和25年)に『松竹新喜劇』を引退するまで、浪花千栄子さんと同じ舞台に立ったそうです(九重さんが退団した翌年に浪花さんは劇団を退団)
九重さんは、同1950年(昭和25年)に長男・渋谷成男さんを出産し、1954年(昭和29年)には次男・渋谷喜作さんを出産しました。
![おちょやん 3代目渋谷天外](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2020/09/おちょやんキャスト_渋谷天外.jpg)
3代目・渋谷天外さん(おちょやん・守衛の守屋役)
ちなみに、次男の喜作さんは、3代目・渋谷天外を襲名し、現在も松竹新喜劇・座長で活躍しています(おちょやんでは京都撮影所の守衛・守屋役で出演)
【おちょやん】灯子(とうこ)のモデル・九重京子さん|結婚まで時間を要す
2代目渋谷天外さんと浪花千栄子さんですが、離婚はしたものの籍が抜けていませんでした。
決心がつかない浪花さんが籍を抜かなかったのだそうです。
最終的に籍を抜いたのは、離婚から4年後の1954年(昭和29年)の12月でした。
渋谷さんの自伝『笑うとくなはれ』では、浪花さんを捨てた心境を次のように述べています。
「何にしても四十四歳になって初めて我が子と呼べるものを膝の上にした私は、永年のそれも糟糠(そうこう)の妻と言える浪花さんには申訳ないが、この子の父になろうと決心したのである」と。
渋谷さんと九重さんは、1955年(昭和30年)3月に正式に入籍しました。
その時、渋谷さんは50歳、九重さんは35歳でした。
そして、1957年(昭和32年)12月に、『松竹新喜劇10周年記念公演』の後に、舞台上で曽我廼家五郎八夫婦と合同結婚式を挙げています。
![おちょやんモデル九重京子の家族写真](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2021/03/おちょやん_天外家族写真05.jpg)
・後列左‐京子(喜久栄)・右‐2代目天外・前列左‐3代目天外
正式に夫婦になった渋谷さんは、妻・九重さんに意外な言葉を口にします。
「アンタが本を書くんやない。本を書くのは僕やさかい、勘違いしたらアカンで」と。
これは、正式な妻になたからといって、出しゃばらず、仕事には口を出すなという意味だったのだとか。
一方、九重さんもある条件を提示したそうです。
「博打と素人の女性には手を出したらアカン。お金で解決できる人だけ」というものでした。
渋谷さんは条件を守るよう心掛けますが、昔からの女遊びは治らなかったそうです。
そんな渋谷さんは、不倫が原因で看板女優を退団させ、相変わらず女遊びが過ぎるとして世間からバッシングを浴び続けます。
座長として、役者として大ピンチを迎えますが、『桂春団治』が大ヒットし、脚本家として再び脚光を浴びることができました。
その後、看板役者・曾我廼家十吾さんが退団しますが、子どものように可愛がっていた藤山寛美さんとコンビを組んだことで再び人気を集めます。
渋谷さんは幾度となくピンチが訪れますが、チャンスに変える力を持っていたと言われています。
【おちょやん】灯子(とうこ)のモデル・九重京子さん|天外さんを支える
多忙を極める2代目渋谷天外さんは、酒を浴びるように飲み、女遊びもするという不健康な生活を続けていました。
そして、食事もまともに取らず、ついに体調を崩します。
そして59歳だった、1965年(昭和40年)『松竹新喜劇』公演中、『脳卒中』で倒れ、半身麻痺の後遺症を負うことになったのです。
俳優として致命的なダメージに、もう舞台復帰は無理かと思われました。
しかし、九重京子さんは諦めず、復帰をサポートすることを誓います。
九重さんは献身的に看病を続け、1967年(昭和42年)後遺症が残りながらも、渋谷さんは舞台復帰を果たすことができました。
【おちょやん】灯子(とうこ)のモデル・九重京子さん|晩年は?
2代目渋谷天外さんは晩年に入院中、なぜか妻の九重京子さんの名前だけ思い出せなかった時があったそうです。
あろうことか、九重さんのことを「浪花はん」と呼んでしまったのだとか。
すぐに失言に気付いたそうですが、渋谷さんは明らかに動揺したそうです。
そんな渋谷さんに対して、九重京子さんは冷静に、「私の名前を言えんのと違いますか?私の名前は喜久栄ですよ」と見つめたそうです。
九重さんは、渋谷さんが76歳で逝去するまで献身的に支えました。
そして、渋谷さんが亡くなってから32年後の2015年(平成27年)、九重京子さんも94歳でこの世を去りました。
【おちょやん】灯子(とうこ)のモデル・九重京子さん|ドロドロ不倫略奪愛は描かれるのか?!
【おちょやん】は、浪花千栄子さんの七転び八起きの人生をヒントに描かれています。
朝ドラだけに、ドロドロの不倫による略奪愛、離婚は描かれないのではないかとも言われています。
しかし、浪花千栄子さんは、夫・2代目渋谷天外さんの不倫と離婚を糧に、どん底から這い上がって日本を代表する女優に上り詰めた人です。
そういったことから、離婚問題に関しても真正面から描かれるのではないでしょうか。
そういった経緯もあり、九重京子さんがモデルの朝日奈灯子役に注目が集まりそうですね。
【おちょやん】キャスト灯子(とうこ)役のモデルは九重京子!|離婚の原因となる女優!?|まとめ
【おちょやん】キャスト朝日奈灯子(あさひなとうこ)の役柄と、モデルの九重京子さんについてご紹介しました。
灯子は、千代と一平の人生を翻弄する役柄が予想されます。
そんな灯子を演じるのは、若手女優の小西はるさんです。
【おちょやん】の終盤を盛り上げる重要なキャラクター・朝日奈灯子に注目です♪