ネタバレあらすじ感想
2021年4月13日(火)放送
おちょやん第19週テーマ
「その名も、鶴亀新喜劇や」
【おちょやん】あらすじネタバレ19週92話|最終回までお届け!
*放送後のあらすじネタバレです。
天海家にて・・・
夕食を囲む家庭劇の面々。
「あんなんで板の上に立っても、恥さらすだけじゃ・・・」
千之助は、がんで声を失った喜劇王・万太郎の様子を嘆いています。
万太郎は、『鶴亀』の大山社長に頼み込み、最後に一日だけ舞台に立つことになっていました。
しかし、戦争で多くの役者を失った『万太郎一座』には、万太郎の芝居についていける者がほとんどいません。
すると千代が、千之助を問い正しました。
「もしこれが万太郎さんの最後の芝居になってしもたら、悔い残してしまうのと違いますか?」
千代の言葉にハッとした千之助ですが、関係ないと吐き捨てるのでした。
【92話の展開】
一平の決意・・・
家庭劇の面々が寝る準備をする中、玄関の戸の張り紙を見つめる一平。
それは、行方知らずの寛治に宛てた書置きでした。
そこにやって来た千代が、新しく書き直そうと言います。
すると一平は、その必要はないと千代を見つめました。
一平は、新劇団『鶴亀新喜劇』に参加すると口にしたのでした。
そして、先の見えない不安定な時代の中で、どんな芝居を作っていいのか悩んでいたと打ち明けます。
しかし、いつか帰ってくる寛治が生きて行く場所を作りたいと理由を語り、穏やかな笑みを浮かべるのでした。
一平の思いを知った千代は、一平の背中を押すかのように微笑むのでした。
万太郎の最後の舞台・・・
満員となった『新えびす座』。
最後の舞台に立つ万太郎の隣には、千之助の姿がありました。
須賀廼家兄弟の共演は、実に40年ぶりのことです。
千之助は、宿敵であり心から尊敬する喜劇王・万太郎の花道を飾るために、共演を申し出たのでした。
客席には千代や家庭劇の面々の姿があり、舞台袖では大山社長や熊田が、食い入るように舞台を見つめています。
声を失った万太郎ですが、千之助のおかげで躍動します。
息の合った二人の掛け合いは、大きな新劇場を笑いと涙で包み込むのでした。
道頓堀の一時代を築いた万太郎は、観客の笑顔を目に焼き付け、舞台を去ったのでした。
舞台袖にて・・・
喜劇王の名にふさわしい舞台を終えた須賀廼家万太郎。
すべての力を出し切った万太郎は、舞台袖の椅子に腰を下ろした途端に、息を引き取りました。
笑ったまま、目を閉じています。
そんな万太郎に労いの言葉をかけた千之助は、喜劇役者らしい別れを告げました。
「1名様、地獄へご案内~!」
千之助の言葉につられるように、泣き崩れていた座員たち、大山社長や熊田らも笑い声を挙げて喜劇王を見送るのでした・・・
つづく
【おちょやん】あらすじネタバレ19週92話|感想を最終話まで!
兄弟兄弟愛に満ちあふれる~♪
【連続テレビ小説『おちょやん』第92回 #矢部太郎 さん】
喜劇王万太郎の最後の舞台、天晴れ! 40年間の2人の間にあった全てのことが板の上で表現されて、笑いの一つ、一つで成仏していくような………続きは https://t.co/tLgP1gSiDA#おちょやん #朝ドラ pic.twitter.com/LktExQ70bj
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) April 12, 2021
大山社長と熊田さんの涙が象徴的でしたね。
千さんのおかげで、万太郎さんは最後の舞台ですべてを出し切ったことでしょうね。
喜劇役者の誇りや道頓堀への深い愛が詰まった、まさに泣き笑いの人生の締めくくりにふさわしいものでした。
【おちょやん】の中盤以降に存在感を増していた万太郎さんのお別れは悲しいですが、地獄で喜劇を演じることでしょうね。
千之助役の星田英利さんは、ご自身のブログで次のように綴られています。
「千之助にとっても最期の舞台であったのです。私はそう考え演じました。」
この一文は、何か深いものがありそうですね。
天海さんに続き万太郎さんを見送った千さんの動きに注目したいと思います。
ところで、万太郎さんが登場するたびに、何度も登場した『卵』は、結局何だったのか気になってしまいます~♪
【おちょやん】あらすじネタバレ19週92話|予告ポイント
40年ぶりの兄弟競演!
道頓堀の喜劇王ふたりのお尻をペンペンできる水月のおかみさん、最強です🤣
万太郎さんのうれしそうな笑顔…千之助さんはようやく、万太郎さんが望んでいたよきライバルになりましたか?
ふたりとも、これからは食べ物を大事にしてください😉 #星田英利 #板尾創路 #朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/HBpvjIWQrA— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) March 11, 2021
喜劇王・万太郎さんの見納めとなりそうです。
なんと、千之助さんと40年ぶりに一緒に舞台に上がるようです。
しかも、観客席を沸かせ、幕が下りると同時に最期を迎えるという劇的な展開です。
よく役者や芸人さんが、舞台で死ねたら本望だという話を聞きますが、それを再現するのかもしれませんね。
万太郎さんのモデル・曾我廼家五郎さんも死を迎える間際まで舞台に立ち続けた方でした。
戦前、日本の喜劇王として絶大な人気を誇った五郎さんは、終戦後も舞台に立ちます。
しかし、ドラマと同じく『咽頭がん』を発症してしまいました。
そんな五郎さんを支えるために、千之助さんのモデル曾我廼家十吾さんは、五郎劇に加入しました。
五郎さんは声を失ってからもパントマイムで芝居を続け、同年9月に最後の舞台に立ったそうです。
そして、その2ヶ月後の11月に、71歳の生涯を終えています。
【おちょやん】で強烈な印象を放った万太郎さんと千之助さんの無邪気な笑顔を見届けたいと思います~♪