ネタバレあらすじ感想
2021年6月2日(水)放送
おかえりモネ・第3週テーマ
「故郷(ふるさと)の海へ」
【おかえりモネ】ネタバレあらすじ3週13話|最終回までお届け!
*放送後のあらすじネタバレです。
永浦家にて・・・
突然現れた、幼なじみの三生。
百音は、家族や客たちの目を盗み、三生を自分の部屋にかくまうのでした。
【13話の展開】
百音の部屋にて・・・
物思いに沈んでいる三生のもとに、幼なじみの明日美、亮、悠人と妹・未知が駆けつけました。
金髪・ピアス姿の三生を見て、皆が目を丸くします。
口を開いた三生は、僧侶にはならないと宣言するのでした。
そもそも三生は、創建1120年を誇る『星明寺』の跡取り息子です。
寺を続くために仙台の仏教系大学に進んだものの、勉強はそっちのけでバンド活動に夢中でした。
そんな三生に、幼なじみたちは呆れるばかりです。
結論を焦る必要はないと三生をなだめた百音は、悩む三生の気持ちが、自分にも分かるとつぶやくのでした。
すると明日美が、中学の吹奏楽部時代の写真を見つけます。
そこには、イベント会場で楽器を持った百音、明日美、亮、三生、悠人の5人が写っていました。
たちまち当時の思い出話で盛り上ります。
その時、そっと様子を伺いに来た百音の父・耕治が、三生を見つけてしまうのでした。
居間にて・・・
こっそり島に帰って来た三生を座らせた耕治は、三生の父・秀水は、今の三生の状態をなんとなく知っている様子だと伝えました。
しかし、漁師を継がずに銀行員になった耕治は、今の三生と同じだったと打ち明けます。
そして、親への尊敬の念があるからこそプレッシャーがあったと、苦悩する三生に理解を示すのでした。
そんな耕治に対して三生は、今どき職業選択の自由がないのはおかしいと言い出し、父親に寺を継がないと伝えると声を上げました。
決意を固めた三生を見て、耕治も方針を固めました。
なんと耕治は、家業を継がなかった先輩として、三生を全面的に支援すると宣言するのでした。
ビデオテープ・・・
若い頃の自分と重なる三生を見て、上機嫌になった父・耕治。
音楽に夢中だった学生時代の写真を見せようと探し始めます。
すると母・亜哉子が、耕治も写っている百音たちの吹奏楽部の演奏風景を収めたビデオを出してきました。
皆は寄り添いながら、嬉しそうにカメラの画面を見つめるのでした
盛り上がる百音たちを微笑ましく見つめる亜哉子の計らいで、三生だけでなく、明日美と亮と悠人も永浦家で泊まることになったのでした。
電話連絡・・・
母・亜哉子は、明日美と悠人の家に預かる旨を伝える電話を入れました。
その後、緊張した面持ちで電話帳を開いた亜哉子は、亮の母・美波の欄にあった携帯番号に電話を掛けます。
電話に出たのは、亮の父・新次なのでした。
亮を泊まらせると伝えた亜哉子は、ためらいながらも、新次に元気なのかとたずねます。
新次は少しの空白を置いて、元気だと笑い、電話を切るのでした。
その後、路地に座り込んだ新次はカップ酒を流し込み、物思いにふけるのでした。
居間にて・・・
亮の父・新次との電話を終えて受話器を置いた母・亜哉子。
久しぶりに新次の声を聞いて安堵した亜哉子は、大きな息をつきます。
心配そうに見つめていた父・耕治は口を一文字にするのでした。
そんな両親を、百音はそっと見つめるのでした・・・
つづく
【おかえりモネ】ネタバレあらすじ3週13話|予告ポイント
金髪ピアス姿の僧侶の卵♪
この投稿をInstagramで見る
幼なじみ6人にも、それぞれが複雑な思いを抱いているかも・・・。
百音ちゃんは、震災の時に何もできなかったという後ろめたさを抱え、高校卒業と同時に島を出ました。
「誰かのために役に立ちたい」という思いを持ち続けているもののこれといった目標はなく、『気象予報士』についても、今はまだ興味があるといったレベルです。
そんな百音ちゃん同様に、幼なじみたちの悩みが一人ずつ明らかになっていくようです♪
千年の歴史を誇る寺の跡取り・三生役は明るいキャラクターで、仲間内の盛り上げ役で皆を元気にする存在です。
そんな三生を演じる前田航基さんといえば、兄弟漫才の『まえだまえだ』です。
相方の弟・前田旺志郎さんは、朝ドラ前作【おちょやん】で好演し、大きな爪痕を残しました。
弟さんからバトンを受け継いだ航基さんのパワフルかつ繊細なお芝居に注目です~♪
◆三生役・前田航基さんの弟が【おちょやん】で演じた役はコチラ▶