あさが来た ネタバレあらすじ感想13週75話【12月23日(水)】|NHK朝ドラfan

NHK朝ドラ 「あさが来た」
ネタバレあらすじ感想13週75話
2015年12月23日(水)放送
あさが来た13週テーマ「東京物語」

あさが来た ネタバレあらすじ感想・最終回まで 13週75話【12月23日(水)】

大阪を旅立ったあさとうめは、長い旅の末にようやく東京・築地の友厚の事務所にたどり着きます。

大久保0275しばらくくつろいだ後、友厚はあさに紹介したい人がいるといい、それが今回の一番の目的だったと話します。

やがてその人が訪れました。その方とは、時の内務卿・大久保利通でした。

大久保の風貌に圧倒されながらも、あさは友厚から紹介されると、普段身近で気安く接していた友厚が、どうして政府の重鎮、大久保利通と知り合いなのかと訪ねます。

大久保は、同郷の「心の友」だと答えます。
そして、大阪を愛し、日本の将来の為に大阪の発展が必要と、この男は考えていると言い、友厚を見ます。

大久保は、あさを見据え「この男をよろしく頼みます」と言い、さらに大久保の為にも力を貸してほしいと頭を下げるのでした。

日本政府の頂点・大久保利通と、日本一の鉱山王・五代友厚を前に、あさは持ち前の明るさで「へえ、任しておくなはれ!」と笑顔で答え、大久保と握手を交わすのでした。

大久保75

 
 
一方、その頃大阪では・・・
あさをすんなり送り出しては見たものの、新次郎は心配で心配で、その心境は周りでも感じられるほどでした。

そんな新次郎の姿に心を痛める、ふゆの悲しそうな目がありました。
番頭の雁助がやって来て、新次郎を慰めようとしますが、逆に落ち込ませてしまいます。

ふゆ雁助75それを聞いたふゆは思わず「新次郎様が男として、誰かに負けるなんてはずがありません!」と、語気を強めると、新次郎と雁助はあっけにとられます。

ふゆは、あわててその場を取り繕いますが、ふゆに恋心を抱く亀助は、ふゆの新次郎への思いに気づいてしまうのでした・・・

つづく

◆関連おもしろ情報は>>
◆キャスト関連情報は>>

あさが来た 13週75話・感想まとめ

▮シビレゲイシャ

今日は、あさちゃん曰くシビレゲイシャ、明治維新の文明開化をドラマの中で見事に描き出していて見応えがありましたよねぇ。

いつもなら、切れのあるドラマのストーリー展開や登場人物の魅力に翻弄されつつ楽しむのが常ですが、今日はドラマの裏方さんのご苦労と心意気を十二分に楽しませていただきました。

実際に、明治維新に活躍した五代友厚氏は大阪の造幣局を竣工した後、全国の鉱山の管理事務所として弘成館を設立していますものね。

大阪の弘成館は西弘成館と呼ばれていたようですから、あさちゃんが五代様に招かれて出向いた東京の東弘成館は、史実に基づいたものなのでしょうね。

明治維新の文明開化の模様を丁寧に再現された映像をみることで、改めて少なからぬカルチャーショックを受けました。

▮大道具小道具

東京までの長旅で友近さん、いいえ、うめさんが寝入ってしまったのはゴブラン織りのソファでしょうかしら?

五代様も前の晩、そのソファでうたた寝してしまったというし、うめさんが座ったとたん
「えらい、おしりに優しいお椅子どすなぁ」と、驚嘆していますから本当に座り心地のいいソファなのでしょうねぇ。

それに、それだけではありませんよね。
五代様の執務室のセットの見事さにはびっくりポンです。照明器具のシャンデリア、テーブルライト、壁掛けライト、応接セットのテーブルクロスや部屋の片隅に置かれた二つのポールハンガー、ティカップセットやアイスクリンを乗せた食器まで、心憎いまでに明治維新を再現していました。

部屋の入口に置かれたポールスタンドは、シルクハットにフロックコートの正装で登場した内務卿・大久保利通さんが使うためのものかしらと思っていましたが、なんと上着は寝ているうめさんに掛けてあげました。

何ともジェントルマンですね。大久保利通さんまでがイイ男はんですから一視聴者としては嬉しい悲鳴です。

▮東京の街とガス灯と

東京の夜の街を三人が歩くシーン。
ここの景観も、お見事としか言いようがありませんよねぇ。シーン冒頭にガス灯の点消方を登場させて、ガス灯に点火させます。ガス灯の歴史から言うと、場所は銀座と言う設定でしょうかしら。

だとすれば、今は流れていない川に架かる京橋、銀座にともるガス灯の再現…?。
この時代で紹介されるガス灯は、横浜の馬車道が多いですが、今回は、和歌山市にある和歌山マリーナシティの「ポルトヨーロッパ」でのロケなんだそうです。

京橋の欄干沿いのガス灯と、流れる川の揺らめく水面に映る灯りを思わせるかのようなアングルも最高です!素人目にも、とても美しく感動のものでした。

また、あさが上京の時乗ったとされる蒸気機関車のシーンは、愛知県犬山市・明治村内の蒸気機関車なんだそうです。いろんなところでロケをしているんですね。

でも、それがドラマの中では、違和感なく当時の世界観としてみる目を楽しませてくれています。物語り共々、そんなシーンも見ごたえのある今日の「あさが来た」でした。

明日は、また、福沢諭吉さんとの出会いがあるそうな・・・

ではでは
感想byまっちぃ

<<前回74話次回76話>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です