ネタバレあらすじ考察と感想
2021年11月3日(水)放送日
カムカムエヴリバディ第1週テーマ「1925-1939」
もくじ
カムカムエヴリバディのネタバレあらすじ考察1週3話今日の放送を最終回まで配信中!
今日の放送3話のポイント!
①オシャレに夢中な安子!しかし、戦争の影が忍び寄る・・・
➁安子の前に現れた品のある青年。その正体にビックリ!?
③安子がうっとりしてしまう、もうひとつの出会いとは?
上白石萌音さんが演じる『安子編』が本格スタートです!
いずれ安子の運命を大きく変える『2つの出会い』が描かれます~♪
スポンサーリンク
*カムカムエヴリバディ考察1週3話。今日の放送のネタバレあらすじです。
1939年(昭和14年)の春・・・
高等小学校を卒業した安子は14歳。
家業の和菓子屋『たちばな』を手伝う安子は、甘いお菓子やおしゃれが大好きなごく普通の女の子なのでした。
一方その頃、遠い大陸では『日中戦争』が繰り広げられていました。
戦争が悪化したことで『パーマネント』が禁止なってしまい、安子にはその理由が理解できないのでした。
ある日・・・
道を歩いていた安子に、野球少年が声を掛けました。
「久しぶりじゃな、あんこ!」
安子の幼なじみ・雉真勇(きじまいさむ)です。
中学に進学した勇は、全国中等学校優勝野球大会(現在の高校野球)を目指し、その先の東京六大学野球で活躍することを夢見ています。
勇は、「見とけえ、絶対、甲子園行ったる!」と安子に力強く宣言するのでした。
そんな勇に比べ、安子には夢と呼べるものはありません。
安子は大好きなこの町で、大好きな人たちと暮らす日々がいつまでも続けばよいと思っていたのでした。
『たちばな』にて・・・
安子が店番をしている時のこと。
ひとりの学生が来店し、家族への手土産が欲しいと言います。
安子は「うちのあんこは絶品なんです!」と、自慢のおはぎを勧めます。
にっこり微笑んだ青年は、おはぎを20個も買ってくれたのでした。
真夏のある日・・・
その日は甲子園大会決勝の日。
ラジオ中継に熱中する職人たちに代わり、安子は大きな屋敷に配達に出掛けました。
対応してくれたのは、なんと先日の青年でした。
「君のいよったとおり、絶品のあんこじやった」
そう言った青年は、おはぎを気に入った父親が大事な客に出すために注文したと明かします。
安子が感激していると、屋敷の中から、安子の幼なじみ・勇が興奮気味に出てきました。
「兄さん、いよいよ9回じゃ!・・・あんこ!?」
なんとその屋敷は、勇の住む雉真家でした。
青年は、勇の兄・稔(みのる)と名乗ります。
意外な事実を知って、ただただびっくりする安子なのでした。
その時・・・
「Excuse me.」
立ち話をしていた安子と稔に、外国人が駅を行く道をたずねてきました。
安子が慌てる横で、稔が流暢な英語で案内するのでした。
「英語・・・ですか?」
感激した安子は、なぜ英語が話せるのかとたずねます。
すると稔は、明日の朝6時30分にラジオを聞いてみてと微笑むのでした。
翌朝6時半・・・
稔に言われるがまま、ラジオをつけた安子。
それは、ラジオ英語講座『実用英語会話』の時間でした。
何を言っているのか全く分からない安子でしたが、流れるような英語の調べにうっとり耳を傾けるのでした・・・
つづく
以上、カムカムエヴリバディ考察1週3話。今日の放送のネタバレあらすじでした!
◆雉真兄・稔役の松村北斗さん!ジャニーズ入りした奇跡とは?▶
スポンサーリンク
カムカムエヴリバディのネタバレあらすじ考察1週3話今日の感想を最終回まで配信中!
三角関係が始まっちゃう!?
本日より、いよいよこちらのお三方が登場です🖤🍋🌈
お昼もぜひご覧くださいねー#上白石萌音 #松村北斗 #村上虹郎 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/unVRvke5jU
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 3, 2021
上白石萌音さんがヒロインを務める『安子編』が本格的にスタート。
同時に、流暢に英語を話す素敵な青年・稔(松村北斗さん)と、野球の夢を追いかける勇(村上虹郎さん)の雉真兄弟が登場しました。
今後の展開が楽しみになります~♪
カムカムエヴリバディの考察1週3話
カムカムエヴリバディの1週3話の考察お送りします。
安子ちゃんと稔さんのおはぎが結ぶ甘い出会いにラジオから流れる苦い戦争のお話し。これから大変な時代の始まりでもあるのですね。#カムカムエヴリバディ
— 💎I.B(アイビィー)💎 (@yu1021haru) November 3, 2021
稔さんや英語との出会いなど、高揚感あふれる展開。
しかし、不穏な影がひたひたと・・・そうです、戦争です!
若さあふれる安子ちゃんたちの前に、戦争の影が重くのしかかってきます。
1939年6月16日、学生の長髪や女性のパーマネントの禁止などを定めた「生活刷新案」が国民精神総動員委員会から出される。その他には中元・歳暮の廃止、ネオンサインの全廃などがあった。日中戦争激化に伴う、奢侈禁止令であった。#カムカム #カムカムエヴリバディ
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) November 2, 2021
翌年には砂糖が配給制か。和菓子屋逝くな。
パーマネント禁止など、様々な規制が始まりました。
いずれ和菓子店『たちばな』に砂糖が入らなくなる事態を迎えます。
そもそも砂糖は輸入に依存していたため、戦争が激しくなる1940年(昭和15年)から切符制になり、1か月あたり1人240gに制限されます。
その後、配給は毎年減っていき、終戦の頃には配給は皆無に。
やがえ、全国のお菓子店が次々と閉店に追いこまれていく歴史が残っています。
ちなみに戦時下において政府は、乳幼児や病人用として50万トンの生産を目標にしていたそうです。
しかし国内産でまかなえるのは、たった4万トン弱だったのだとか。
そのため、どうしても砂糖がほしい時には、公定価格の80倍という闇値で手にれなくてはいけないほど、砂糖は貴重なものになっていきます。
いずれ、和菓子を作りたくても作れない『たちばな』を見ることになるため、胸が締め付けられます・・・
以上、カムカムエヴリバディの考察1週3話でした!
カムカムエヴリバディの感想1週3話
続きまして、カムカムエヴリバディ1週3話の感想をお送りします。
ちょっとすてきなお客様のご来店🖤
おすすめのおはぎ、たくさん買ってくれました…20個も!#上白石萌音 さん、重い4箱を崩さずに十字結びにする練習をしたそう…本番は一発OK!だったそうです👏#松村北斗 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/SFML4q5HtT— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 2, 2021
颯爽と現れた稔さんに、のぼせあがってしまいました♪
『たちばな』に来店する登場シーンから頭をぶつけるほど背が高く、スラっと伸びた脚、端正な顔立ちで英語もペラペラ。
しかも販売員・配達員の安子ちゃんにも、優しく丁寧に話す品の良さ・・・完璧すぎます。
安子ちゃんは、心をガチっとつかまれそうですね!
一方で幼い頃からの勇くんを見ているだけに、「勇、素直にいけ、負けるな!」と声を掛けたくなります♪
ところでお金持ちの雉真家は、女中さんがラジオに夢中になっても咎めないようです。
風通しのよい関係は、『たちばな』と似ているかもしれませんね。
そんな家庭で育った雉真兄弟の性格も良いはずと想像しちゃいます。
パーフェクトなキラキラ王子様、安子と野球に一途な野球少年、純情あんこ娘の三角関係に胸がトキメキます~♪
以上、カムカムエヴリバディ1週3話の感想でした。
◆弟・勇役の村上虹郎さんの両親は、個性派の俳優とシンガーだった!▶
スポンサーリンク
カムカムエブリバディのネタバレあらすじ考察1週3話の予告ポイントを配信中!
運命の出会いがくる!?
萌音さんのリクエストで北斗さんが昭和のアイドルポーズに挑戦!
さすが…、決まってます💯(Photo by 萌音さん)この撮影の様子は近日放送の番組でご紹介します!
▼もうすぐ! #カムカムエヴリバディhttps://t.co/BCdxeOvqLB#上白石萌音 #松村北斗 #SixTONES#朝ドラ #カムカム #オフショット pic.twitter.com/tu7a7FSBEp
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」11/1~ (@asadora_bk_nhk) October 16, 2021
安子ちゃんの運命を左右するという稔さんは、弟の勇くんとは違ってジェントルマンです。
しっかり者だけど完璧じゃない長男・稔さんと、強さと繊細を併せ持つ弟・勇くん。
2人のギャップに、安子ちゃんだけでなく視聴者も釘付けになりそう!
夏休みで帰省中の稔さんと安子ちゃんの短い夏に、何が起こるのか楽しみです♪
そんな稔役を演じるのは、ジャニーズ所属・松村北斗さん(SixTONES)です。
映画やドラマで活躍する松村さんですが、初出演となる朝ドラでもインパクトを残してくれるはずですね。
安子ちゃんと稔さんと勇くんの心の機微に一喜一憂しそうです♪
そして、稔さんと同時に、この物語の重要なキーワード『ラジオ英語』が出てきます。
英会話にのめり込んでいく安子ちゃんは、そこから自分の夢を見つけてほしいです~♪
◆雉真兄・稔役の松村北斗さん!ジャニーズ入りした奇跡とは?▶