ネタバレあらすじと感想
2022年1月11日(火)放送日
カムカムエブリバディ第11週テーマ「1962-1963」
もくじ
カムカムエヴリバディのネタバレあらすじ感想11週49話今日の放送を最終回まで配信中!
スポンサーリンク
*カムカムエブリバディ11週49話。今日の放送のネタバレあらすじ感想です。
レコード店・・・
満面の笑みで、お目当てのレコードを手に取ったるい。
るいは、こつこつ貯めたお金で、ルイ・アームストロングの『On the Sunny Side of the Street』のレコードを買ったのでした。
その足で、レコードプレイヤーを買おうと電気店へ向かいましたが、値段は33,600円。
「うわ~高え・・・」
るいが諦めて帰ろうとすると、なんとジャズトランぺッター・錠一郎が立っていました。
事情を知った錠一郎は、るいをジャズ喫茶に誘うのでした。
ジャズ喫茶・ナイト&デイにて・・・
錠一郎がホットドッグにかぶりつく横で、るいは夢中でレコードに聴き入ります。
そんなるいに、錠一郎は大量の『ジャズ雑誌』を貸しました。
その後、るいがクリーニング店の店番中に読むものは、小説からジャズ雑誌に変わったのでした。
月日が経ち・・・
1963年(昭和38年)、るいが岡山から大阪に出てきてから1年以上が経ちました。
仕事にも大阪生活にもすっかりなじんでいたのでした。
ナイト&デイにて・・・
「どこ誘てもあかん。どないしたらデートしてくれんの、ジョーは!」
熱心に錠一郎をデートに誘うも、必ず断れてしまう女子大生・ベリーは、店の支配人・木暮に愚痴をこぼしていました。
そんなベリーに、木暮は、押しが強すぎるから控えめにとアドバイスを送ります。
しかしベリーは、そういう女が一番嫌いだと言い放ち、そんな女に限って、気がついたら何もかも手に入れると持論を説きました。
するとそこへ、クリーニングを持ったるいがやって来ました。
すかさず木暮がるいにお茶を勧めますが、るいは「まだ配達が・・・」と断り続けます。
そんなやり取りを聞いていたベリーは「それ!」と大きな声を上げ、るいの前に仁王立ちしました。
ベリーは「分かった上でいっぺん断んねん!控えめの皮をかぶった強欲の塊や」と、るいの心理を勝手に読み解きます。
「けどな、そんなしたたかな女に、私は負けへん!いのち短し恋せよ乙女や!」
一方的にるいに宣戦布告したベリーは、店を出て行ったのでした。
一方でるいは、何のことやらさっぱり分からないのでした。
その後・・・
屋根裏に住む錠一郎に、洗濯物を届けたるい。
ジャズ雑誌の記事を話題にしたるいは、「音楽っていいですね。言葉がなくて、もどこの国でも通じるから」としみじみと言います。
そんなるいに、錠一郎が「それがサッチモちゃんの名前の由来でしょ?」と突っ込むと、るいは照れくさそうにうなずくのでした。
すると錠一郎は、るいに「吹いてみる?」とトランペットを渡し、吹き方を教え始めます。
息がかかりそうなほど錠一郎と顔が近づいたるいは、心臓が高鳴り・・・
「配達行かんと!」
思わず言いを訳を口にしたるいは、トランペットを吹くことなく、逃げるように立ち去りました。
急いで路地に出たるいは、錠一郎を意識して荒ぶった呼吸をそっと整えるのでした。
その夜・・・
風呂上がりの濡れた髪を拭くるい。
ふと、るいの額の傷を見た弁護士の卵・片桐のこわばった顔が思い浮かびます。
るいは濡れた前髪で額の傷を隠すと、うつむいてしまうのでした・・・
つづく
◆るいママ・安子役の上白石萌音さん!海外赴任もする両親の職業は?▶
◆るいパパ・稔役の松村北斗さん!ファンが語る両親の印象とは?▶
以上、カムカムエブリバディ今日の放送10週49話のネタバレあらすじでした!
スポンサーリンク
カムカムエヴリバディのネタバレあらすじ11週49話今日の感想を最終回まで配信中!
命短し恋せよ乙女!
きゅんきゅん#カムカム絵#カムカムエヴリバディ#なるべく毎日何か描く pic.twitter.com/UORYK56ugl
— 藤沢チヒロ (@uwabamic) January 11, 2022
カムカムエブリバディ11週49話の感想をお届けします♪
好きになるしかないでしょう~!という分かりやすい展開でしたね。
でも、このまま簡単にるいちゃんとジョーがくっつくのか・・・。
過去にこだわり恋に躊躇するるいちゃんと、ミステリアスな宇宙人・ジョーの恋の行方は一筋縄にはいきそうもないはずすね。
今後の二人の恋物語から目が離せません~♪
ところでジョーは、青春映画も恐怖映画も宇宙活劇にも興味を示しませんでしたね。
事前発表によれば、三代目ヒロイン・ひなたちゃんの父親は『時代劇』に目がないとされています。
もしもジョーが、時代劇が好きだとしたら・・・期待が膨らみます。
名バイプレイヤーの松重豊さんが演じる、斬られ侍・伴虚無蔵の出世も、今後の展開に関わりそうです~♪
さて、「命短し恋せよ乙女」を掲げるベリーちゃんが素敵です。
ジャズ喫茶Night and Dayのイカしたメンバーを紹介します!
優しいマスター木暮さん☕️
ジャズマンおっかけ短大生ベリー💃
キザな秀才ミュージシャントミー🎺#早乙女太一 #市川実日子 #近藤芳正 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/rGHm3OFPSZ— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 9, 2022
いいとこのお嬢さんのベリーちゃんは、短大卒業後は京都の実家の決めた相手と結婚する決まりなのかも。
卒業までの限られた時間の中で、一生の思い出を作ろうとしていてもおかしくないです。
るいちゃんに嫉妬心を隠さず、堂々とライバル宣言していますが、サバサバしているだけに見ていて気持ちの良いキャラですよね。
少女漫画のライバル役のお手本ようなベリーちゃんの恋も、ひそかに応援したくなります~♪
◆ベリー役・市川実日子さん!姉の実和子さんと見間違う?(姉妹の写真はコチラ)▶
以上、カムカムエブリバディ11週49話の感想でした!
スポンサーリンク
カムカムエブリバディのネタバレあらすじ感想11週49話の予告ポイントを配信中!
るいちゃんの手元にルイ!
あの時のように汽車に乗って。
こんどは片道切符です。その先に
日向(ひなた)の道が
伸びていますように…#上白石萌音 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/oYf6x2c8IP— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 29, 2021
前向きな気持ちになったるいちゃんが購入したものは、ルイ・アームストロングの『On the Sunny Side of the Street』でした。
同曲は、るいちゃんの生い立ちを語るうえで避けて通れない一曲。
安子ちゃんと過ごした喜怒哀楽の日々に触れるBGMに、これ以上の曲はありません。
また、稔さんが願う『ひなたの道』のことも意識してくれるのではないかと期待したいです~♪
ところで、るいちゃんには、レコードプレーヤーに手が届きませんでした。
1962年(昭和37年)当時、パイオニアから発売されたレコードプレーヤーの値段を見ると、最安値の機種で21,900円でした。
その頃の大卒初任給の公務員の給与は14,200円で、喫茶店のコーヒーは60円、映画は200円くらいだったとか。
なおるいちゃんが買ったレコードは、LP(アルバム)で2,000円、EP(シングル)で700円程度だったそうですよ。
レコードプレーヤーを購入することが、るいちゃんの目標になるのかもしれませんね♪
◆るいママ・安子役の上白石萌音さん!海外赴任もする両親の職業は?▶
◆るいパパ・稔役の松村北斗さん!ファンが語る両親の印象とは?▶