ネタバレあらすじと感想
2022年2月7日(月)放送日
カムカムエブリバディ第15週テーマ「1976-1983」
もくじ
カムカムエヴリバディのネタバレあらすじ感想15週68話今日の放送を最終回まで配信中!
スポンサーリンク
*カムカムエブリバディ15週68話。今日の放送のネタバレあらすじ感想です。
1976年(昭和51年)・・・
「ひなた、明日からこの番組を聴きなさい。英語を勉強したいんでしょ?」
るいは、英語が話せるようになりたい言うひなたに、ラジオ『英語会話』で勉強することをすすめました。
一方ひなたは、月曜から土曜までの毎朝6時45分から始まると知って、めまいを起こしそうです。
「朝から勉強なんて・・・」
ひなたは不服ながらも仕方なく取り組むことにしたのでした。
新聞のラジオ番組欄に書かれた『英語会話』を見つめたるいは、「まだやってたんだ・・・」と感慨深げにつぶやくのでした。
翌朝・・・
父・錠一郎に起こしてもらい、なんとかラジオの前に座ったひなた。
あっという間に15分が過ぎました。
「何言うてるか全然分からへん・・・」
早くもひなたは、白旗を上げてしまいそうな気配になります。
それでも錠一郎が作った『出席カード』に押されたパンダのスタンプが、ひなたをやる気にさせるのでした。
その夜・・・
昼間、書店に足を運んだるいが、ひなたに『ラジオ英語会話のテキスト』を差し出しました。
テキストには、番組で話す英文や日本語訳が記載されています。
英語がちんぷんかんぷんだったひなたに、一筋の光が差してきました。
するとるいは、テキストの表紙に「Hinata」と書き込みます。
そんなるいは、幼い頃に「Yasuko・Rui」と書かれたテキストを使って、母・安子とラジオで学んだことを思いしていたのでした。
朝の居間にて・・・
ひなたはラジオを聴きながら、テキストの英文に必死にフリガナをふっていました。
そんなひなたが思い浮かべるのは、映画村で出会った外国の少年です。
朝の15分で抜群の集中力を発揮したひなたですが、その影響から学校では居眠りをしてしまい、先生に注意されてしまうのでした。
学校から帰宅後・・・
帰宅するなり、ひなたは朝の復習をはじめます。
「あの子・・・名前は何て言うんやろ」
英語を学び始めたひなたは、映画村で出会った少年にますます思いを募らせるのでした。
回転焼・大月にて・・・
「ホンマ何でやろ、急に英語なんて」
錠一郎とるいは、熱心に勉強するひなたに感心しながらも、その理由が分からず不思議に思っていました。
するとそこへ、ひなたの親友・小夜子が店にやって来ました。
店に出て来たひなたは、小夜子と一緒にいた少年を見てびっくりします。
なんと、映画村で出会った外国の少年でした!
小夜子は少年の名前は「ビリー」と紹介し、偶然に道で会ったと言います。
そして、美味しい和菓子を食べたいとビリーに相談されたので、『大月』に連れて来たと経緯を明かすのでした。
再び会いたいと願っていたひなたは、ビリーに見とれます。
しかし、小夜子とビリーが交わす英会話の内容が全く分からず、どんどんと顔が引きつっていきました。
お目当ての回転焼を買って帰って行く2人に、ひなたは精一杯の笑顔で「また・・・」と手を振ることしかできないのでした。
2人を見送り終えたひなたは、恥じらいと切なさともどかしさがごちゃ混ぜになった表情を浮かべました。
そんな様子を見守っていたるいと錠一郎は、ひなたが英語を勉強したいと言い出した理由を理解したのでした・・・
つづく
以上、カムカムエブリバディ今日の放送15週68話のネタバレあらすじでした!
スポンサーリンク
カムカムエヴリバディのネタバレあらすじ15週68話今日の感想を最終回まで配信中!
チンプンカンプンでも頑張って!
ひなたちゃん、そりゃー、最初は誰でもチンプンカンプンよ。
安子ちゃん、、、あっ、あなたのおばあちゃんもね…🥒#上白石萌音 #新津ちせ #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/qB7eP1Lo7H— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 6, 2022
カムカムエブリバディ15週68話の感想をお届けします♪
「ビリーと話したい!」というモチベーションを胸に、ひなたちゃんが英語の世界に飛び込みました。
初めての英語に面食らっている様子は、祖母となる安子ちゃんのようでしたね。
アメリカに渡ってから消息が不明な安子ちゃんは、生きていれば51歳です。
ビリーが安子ちゃんと何らかの関係があるのではないかと思うと、夢が膨らみます~♪
さて、ジョーがひなたちゃんを起こす場面は、安子ちゃんが描いていた日常を思い出しましたね。
お手製の出席カードでひなたちゃんのやる気を高める場面は、高度な子育てスキルを感じさせてくれます。
雉真家で育ったるいちゃんが、不安定だけど自由なジョーに惹かれたのも分かる気がします~♪
ところで、回転焼きの代金を小夜ちゃんに払わせないビリーが素敵!
紳士的なふるまいの王子様で、まるで稔さんのようでしたね。
ひなたちゃんは諦めずに勉強を続けて、思いを叶えてほしいものです。
そんなひなたちゃんに、るいちゃんが英語を教える日が来ることを期待したいと思います~♪
以上、カムカムエヴリバディ15週68話の感想でした!
スポンサーリンク
カムカムエブリバディのネタバレあらすじ感想15週68話の予告ポイントを配信中!
初恋は叶うのか~?!
#新津ちせ さんがクランクインしてまずやったことは、「ひなたの部屋」で過ごすことだったそうです。
寝転がってマンガを読んだり、シールを貼って自分の部屋をつくったり。
ちっちゃい子はシールを重ねて貼るんだって…なるほど…#新津ちせ #オフショット #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/8TDJHp41Jx— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 30, 2022
憧れのビリー少年と再会を果たしたひなたちゃん。
ひなたちゃんがどこまで英会話をマスターしているのか注目です。
ぜひとも、ビリー少年に「日本語を覚えて~」と訴えたくなります。
るいちゃんは、安子ちゃんとロバートさんのことがあるだけに、外国人の少年に恋をするひなたちゃんをどう思うのか気になるところです。
くれぐれも、ビリーは小夜ちゃんが好きだったということがないように願いたいです~♪
ところで【カムカムエヴリバディ】は、3代のヒロインが『ラジオ英語講座』を親しむ物語です。
安子ちゃんとるいちゃんは、戦後スタートした平川唯一さんが講師を務めた『英語会話』(カムカム英語)で学んでいますよね。
なお、ひなたちゃんが学ぶ『英語会話』は、1972年からスタートした東後勝明(とうごかつあき)さんという方が講師を務めた番組とのことですよ。
【ひなた編】でも、平川さんが登場することもあるかもしれませんね。
ビリーとひなたちゃんが、言葉の垣根を越えて交流できることを期待します~♪