NHK朝ドラ 「あさが来た」
ネタバレあらすじ感想16週93話
2016年1月20日(水)放送
あさが来た16週テーマ「道を照らす人」
あさが来た ネタバレあらすじ感想・最終回まで 16週93話【1月20日(水)】
雁助は加野屋を出て行くと言い、さらに、その際には一緒に付いてきてくれないかと、うめに言うのでした。
それは、ある意味雁助からのうめへのプロポーズも含まれている話なのでした。
ちょうどそこを通りかかったあさは、ふたりの会話を耳にしますが、九州の宮部が一緒だったためその場をあわてて立ち去ります。うめと雁助のふたりは気づいていませんでした。
いきなりの混みいった話に、嬉しい反面うめも即答は出来ません。
我が身はあさのお付きとして、生涯仕えることを自分の人生としてきたうめにとって、それは当然のことでした。
返答に窮するうめを見た雁助は「嘘や、嘘だす・・・」と、話を打ち切るのでした。
うめは、改めて雁助が加野屋に残る事を確めると、安堵の表情を浮かべるのでした。
しばらくして・・・
榮三郎は皆を前に、加野屋の主として『加野屋は、3年後を目途に銀行を開業する』と発表しました。
雁助も口を添え「8代目はこれから旦さんやのうて、頭取ゆう呼び方になります」と皆に話すのでした。
そして、これからの時代に合わせた加野屋を、皆で作ろうと榮三郎が話を結ぶと、皆勇んで職場へと向かうのでした。
そんな中、ひとり神妙な顔をする雁助の姿を、新次郎が目に止めます。
長年共に暮らした雁助の胸中を知る者のひとりとして、新次郎は雁助の心の内を理解していました。
加野屋に残ってもらえればこんなに心強いことはない、しかし、今まで散々加野屋の為に奉公してくれた、これからは、自分のためだけに歩く事もいいと励ますのでした。
そして、その時は店一件くらい構えられる金は用意すると言い、それが、加野屋からあんたへのせめてもの恩返しだと話すのでした・・・
やがて、銀行以外の別会社の社長を新次郎にと進めていることを知った新次郎は、あさを探し出し猛抗議をします。が、あさは夫・新次郎こそが社長にふさわしいと、改めてあさは新次郎に社長をお願いするのでした。
五代様にも「ナイスアイディア!」と言われたと話すと、「ホンマにもう・・・」と、新次郎は会議所に五代を訪ねるのでした。
すると、会議所では大変なことが起こっていました。
五代友厚が倒れ、側近たちが慌てて介抱をしているのでした・・・
つづく
とと姉ちゃんキャスト相関図>>
とと姉ちゃん・あらすじ予告>>
とと姉ちゃん・モデルまとめ>>
あさが来た 16週93話・感想まとめ
ついに雁助さんが身の振り方をあらわにします。しかも、うめへの告白付です。
うめも雁助が好きなのは十分わかりきったことです。
雁助が炭坑の落盤事故の後始末で九州に行っていた時、雁助から届いたうめ宛の手紙を少女のように喜び、ひとり縁側で脚をぶらつかせながら読んでは、その手紙を胸に抱いた光景が思い出されます。
しかし、うめの気持ちだけでは決断できない時代背景が有ります。うめは、この機会を逃せば一生お嫁には行けないでしょうね。うめはどうするのでしょうか・・・
▮雁助さんとうめさん
「なぁ、うめ。わしと一緒にこの家、出えへんか」
冒頭部分、のっけからの先制パンチ。効きました。
ところで、雁助さんの声ってあんなに渋くていい声でしたかしらねぇ・・・。
『なぁ、うめ…』と声だけが響いて、雁助さん姿が見えなかった数秒間がとても長い時間に感じられました。憂いを帯びた、思いつめた声がとても、印象的でしたよね。
『気になるがぁ、気になるがぁ』とつぶやきながら九州に戻った宮部支配人ではなくとも雁助とうめさんがとても気になります。
うめさんの気持ちはどうなのでしょうかしらね。久しく、男性から下の名前を呼び捨てにされたりしていませんでから、思わず、うめさんの名前を自分の名前に変えてつぶやいてしまいました。
今日は栄三郎さんの凛々しい姿にうっとりと見惚れた若奥様のさちさん、『旦那様、いいお顔してはりますな』と、広いおでこを輝かしながら言っていましたが、さちさんこそいいお顔でした。若いご夫婦っていいですねぇ。
▮素敵な音響効果
はて、加野屋の外でホーホーと鳴いている鳥の名前はなんでしたっけ…?
カアカアとカラスが鳴きそして、ピーショロロと鳴いていたのはカッコウでしょうかトンビでしょうかしら?
毎回、いつも加野屋の外にはスズメや小鳥たちの鳴き声が聞こえています。今日はいったい何種類の鳥たちが登場したことでしょう。鳴き声で種類がわかるほど詳しくないのが残念です。
また、今日は雁助さんが熱湯を浴びた台所の土間では、カマドの火がパチパチとはぜる音がそして、宮部支配人が九州に帰るときには、遠くからボーとかすかに汽車の汽笛が聞こえていましたよね。
この素敵な音響効果は俳優さんたちとはまた別に心をホッコリさせてくれる大事な出演者さん達です。
▮素敵な着物
明治も何年ぐらい経ったのでしょうか?まだまだ、登場人物たちは着物姿がほとんどなのですね。そう言えば、あの福沢諭吉先生も着物姿でしたものね。
大坂商人の旦那衆の着ている着物や新次郎さんが羽織っている粋な着物や羽織紐、それと奉公人たちの着物を比べたりする楽しみもあるのですがやっぱり、女性陣の着物を見る楽しみにはかないませんね。
毎回毎回、よのさんは素敵な着物に身を包んでいますしねぇ。
若いさちさんが着ている小紋が役柄に合わせたようにかわいらし物が多いのも良く練られたれたチョイスなのでしょうね。あさちゃんもだんだん役の年齢にあわせた落ち着いた小紋などが多くなりました。
新次郎さんを社長にチョイスしたあさちゃんのセンスも流石です。
ですが、心配なのは友ちゃん様です。
なんだか、とっても悲しいお話が今週待ち受けているとか・・・
・・・ではでは
感想byドラまま