あさが来た ネタバレあらすじ感想17週102話【1月30日(土)】|NHK朝ドラfan

NHK朝ドラ 「あさが来た」
ネタバレあらすじ感想17週102話
2016年1月30日(土)放送
あさが来た17週テーマ「最後のご奉公」

あさが来た ネタバレあらすじ感想・最終回まで 17週102話【1月30日(土)】

加野屋の銀行の開業日です。
新たな夢、そして、長年準備してきた銀行がいよいよ開店します。

あさが来た_あさ102あさは、この日のためにと準備した洋装に身を包み、加野屋の新たな時代への門出に、自らを奮い立たせているかのようです。

明治21年(1888)今日は加野銀行の創業の日です。
店の前に集まった招待客に、頭取・榮三郎が音頭を取り「大阪締め」で祝いの始まりとなりました。
 
 
賑やかな開業風景の中、雁助はその華やかさから身を隠すように、加野屋を去ろうとしていました。そして、奥にいたあさの娘・千代に、あさの事は苦手だったと言います。

でも、あさと仕事をしていると楽しかったと、あさの功績を認めている事を話し「お母様の働いてはる背中よ~ぅ見ときなはれや」と、雁助はひとり加野屋を後にするのでした・・・

あさが来た_はつ102加野銀行開業の話題は、東京の新聞にも載り渋沢栄一氏もその記事を目を細めて見ていました。

そして、和歌山の姉・はつは、あさから届いた銀行開業を知らせる手紙に「あさ、おめでとう」と、ささやくのでした。
 
 
やがて、あさは渋沢栄一氏の教えを旨に、信用第一の銀行経営を進める中、従業員教育の重要性を、改めて痛感します。

ある日、晴花亭でお茶を飲みながら、あさ、榮三郎、平十郎が話す中、あさは従業員教育の場を作り、無料で社員の勉強会を始めることを提案するのでした。

その頃、商人仲間と紡績会社の設立準備に奔走していた新次郎は、発起人たちからの推挙で新会社・阪神紡績の初代社長へと就任します。
 
 
そして、時が過ぎ3年後・・・
加野銀行は大阪でも十指に数えられる優良銀行になり、商事部門も順調に推移し、かつての加野屋の繁栄以上の息吹を吹き返すまでになっていました。

私生活では、榮三郎とさちにも女の子が誕生し明るい話題に包まれる中、唯一嵐の吹き荒れる場所がありました。

あさが来た_千代102

事業の発展と共に、ますます「普通のお母ちゃん」ではなくなったあさと、成長した千代との間の冷戦が深まっていたのでした・・・

つづく

【今日のポイント】
さて、史実でも同年明治21年に「加島銀行」が開店します。浅子さんは女子行員を採用し、矢絣の着物に銀行のマークの入った上着を羽織ったスタイルは、人気を呼んだそうです。
女性ならではの柔らかい発想という事でしょうか。

c0120913_20521052加島銀行は、大阪本店を核に京都、岡山、広島、東京にも出店し、関西の有力都市銀行へと発展します。

初代頭取は、榮三郎のモデル、9代目・九衛門正秋でしたが設立発起人は浅子の夫・信五郎で、浅子、信五郎、正秋の3人で株の7割を占めていたそうです。

しかし、浅子さん亡き後、昭和恐慌のあおりを受け「加島銀行」は昭和12年に廃業となってしまいます。(画像は、旧・加島銀行池田支店の建物で、現在は銀行ではありません。)

とと姉ちゃん・モデルまとめ>>
とと姉ちゃんキャスト相関図>>
とと姉ちゃん・あらすじ予告>>

あさが来た 17週102話・感想まとめ

サヨナラ雁助さん

 
散切り頭に三度笠を手に、脚絆に草鞋の旅姿で伊予に旅立つ大番頭雁助さん。
あさが来た_雁助102加野銀行設立の祝いの席を背に、加野屋の看板に深々と頭(こうべ)を垂れ一人去る雁助さんの姿が切ないです…。

思うに、十代の初めに加野屋に丁稚奉公に入り、それから今日まで、加野屋一筋に生きてきたのであろう雁助さんです。

ある意味で、時代の流れにのみこまれるように別の道を進むことを決心した雁助さんの万感迫る、であろう想いに心が勝手にシンクロして涙がこぼれます。

毎日、楽しく明るいドラマなのにも関わらずテッシュボックスが手放せないのは何故でしょうかしら?

ここでは、主題曲をマイナ―に変調させた哀調たっぷりのバックミュジックが、ゆっくりと流れ雁助さんを送り出していましたが…。やっぱり、これもまた計算されつくしているのでしょうね。

『お母様の働く姿、よう見ときなはれや』。これが、雁助さんが母親のあさちゃんを毛嫌いする千代ちゃんに残したそして、加野屋に残した最後の言葉です。

千代ちゃんと同じにあさちゃんとそりが合わなかった雁助さん。言わば、あさちゃんは昔気質の雁助さんに加野屋をやめる決心をもたらした人です。

『苦手なのに、どっか楽しくて仕方がなかった』と暗に、千代ちゃんにあさちゃんが素晴らしい女性なのだと、伝えたかったのでしょうね。
たぶん、これが雁助さんの最後のご奉公だったのでしょう・・・

母と娘のにらめっこ

 
あさちゃんの洋装。千代ちゃんの『全然似合ってない』という言葉と裏腹の表情通り、とても似合っていましたね。それに、豪華でセンスがよろしいなぁ。

ところで、母親としてのあさちゃんはとても厳しかったのですね。
美和さんが千代ちゃんにお菓子をといえば『ちゃんと歯を磨かせなぁ』と言い、金魚を飼おうとすれば『加野屋の娘がぜいたくしてはいけません』。実に、正しい母親ぶりです。

もっとも、ダメと言われた金魚はよのさんの手によって千代ちゃんのものになってしまいますから、母親のあさちゃんもつらいところでしょうね。でも、あさちゃんは多忙を極めていますし、性格的にも頓着はしないのでしょうね。

とかく、同性同士の母と娘は難しいものですけれど、さすがのあさちゃんも娘の千代ちゃんには手を焼いていそうですね。

けちけちしたらあきません

 
『けちけちしたらあきません』これは娘の千代ちゃんには金魚を買うことさえ禁じた、あさちゃんの言葉です。
千代ちゃんに聞かせてあげたいぐらいですが、無料、会社の費用負担で教場をつくるあさちゃんの教育への熱意がよくわかりますよね。次のステップへの伏線でしょうか?ね。

さて、来週第18週は「ようこそ!銀行へ」
103話 あさと千代・母娘の思い
104話 藍之助の加野銀行を志願
105話 千代は花嫁修業を希望
106話 はつの思い/あさの発案
107話 はつ藍之助捜索で大阪に
108話 親は港/あさの評判UP
の6本です。

ではでは
感想byドラまま

<<前回101話次回103話>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA