NHK朝ドラ 「あさが来た」
ネタバレあらすじ感想20週118話
2016年2月18日(木)】放送
あさが来た20週テーマ「今、話したい事」
あさが来た ネタバレあらすじ感想・最終回まで 20週118話【2月18日(木)】
ある日、あさは、東京専門学校を早稲田村に設立したという政治家・大隈重信氏に会ってみようと考えます。
大隈氏は、最近まで閣僚を務めていた人物で、彼のような大物の賛同が得られれば、あとに続く者が必ず現れるとあさは流れを読みます。
![大隈邸118](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2016/02/大隈邸118.jpg)
大隈邸に着いたあさが、玄関で声をかけると品の良いご婦人が笑顔で出迎えます。大隈の妻・綾子(あやこ)でした。
あさが、「大阪で銀行を商っている白岡あさと申します」と挨拶すると、綾子は、あっと声を上げ「うちの大隈が楽しみ視していたんですよ」と、嬉しい対応をしてくれるのでした。
綾子に案内され、あさは大勢の男たちが集まる広間に通されます。
戸惑うあさを、綾子は「楽しみにしていた白岡さんですよ」と、あさを大隈の前に連れ出します。すると、大隈も「おお、あなたが・・・」と、興味深々の眼差しであさをみると、集まっている男たちに「この方は、女子にも大学校が必要だと、先進的な考えを持つ大阪の実業家なのであります」と、嬉しい紹介のされ方をします。
しかし、
それとは逆にその集団の視線は、嘲笑と共に変わり者を見る眼差しに変わっていくのでした。
![あさが_大隈絶賛118](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2016/02/あさが_大隈絶賛118.jpg)
「女子もまた社会の一員となり、生きるすべや人を助けるすべを身につけ、それによって幸せを感じ、社会のためになるように励むこと。これこそが女子に高等教育の必要な理由だす」そう宣言すると、あさは、成澤泉の本を大隈氏に手渡しました。
あさのあまりにも、大胆な女子の教育論を聞いていた大隈の顔が、歪みます。またあさの、いけない口が走り過ぎたのかと思った瞬間。
![あさが_大隈11801](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2016/02/あさが_大隈11801.jpg)
![あさが_大隈11802](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2016/02/あさが_大隈11802.jpg)
![あさが_大隈11803](https://drama-blog.net/wp-content/uploads/2016/02/あさが_大隈11803.jpg)
【今日のポイント】
今日は超豪華キャストの登場です。
大隈重信の奥様、綾子(あやこ)役で松坂慶子さんが登場します。さらに、大隈重信氏役を、高橋英樹さんが演じます。このお二人は大河ドラマ「花燃ゆ」でも共演してましたよね。そして、英樹さんはナント「初・朝ドラ」なんたそうです。楽しみです~
■「あさが来た」相関図【後期】
加野屋7代目主・正吉の最後の言葉は?(71話)
あさが来た20週118話・感想まとめ
大隈重信に会いにいく
あさは胸をはやらせ大隈重信さんに会いに行きましたね!!大隈様役が高橋英樹さん!はつの朝ドラ出演とは思わせない貫禄がありました。
顔の表情も豊かでさすが大物俳優さんですね~!!
綾子夫人役の松坂慶子さんもオーラがあって、大物役者さんの共演に引き込まれてしまいました。その大物役者を前にあさ役波留さんの女子教育への熱い思いを演説する姿もまたカッコよかった♡
セリフとはいえ、全部覚えてしまうのは本当にすごいですよね~!!大隈様の「賢母良妻」の考えに賛同しながらも、遠くの宝玉に気づかず足元のビー玉に満足しているようではダメだと自分の意見を伝えました。その時の大隈様の反応は?とドキドキしましたが・・・。
素晴らしいプレゼンテーション!!と最高の褒め言葉をもらうあさ!あさの持ち前の度胸と弁舌さが光る瞬間でした♪
大隈重信ってどんな偉人?
もちろん知っている方も多いとは思うのですが、日本の第8代内閣総理大臣として政党内閣の組織を作り立憲改進党を立ち上げました。
不平等条約改正に取り組んだ結果、反対派に爆弾を投げられ右足を切断する事件がありました。髙橋さんが朝ドラの中で足を引きずりながら歩くシーンがありましたね。
そして、政界から引退すると教育に力を入れ現在の早稲田大学の前身「東京専門学校」を設立するのでした。
明治政府と世間のギャップ?
明治時代は、人材を育てることが国の発展につながるということで教育の重要性が説かれるようになりましたよね。しかし今日のドラマで大隈様にあさが意見したように、明治政府が考える教育と世間の教育に関するギャップが少しあったように思いました。
欧米への関心も広がり、成澤先生のような欧米でさらに知識を学ぶ考えの人も出てきました。1871年(明治4年)岩倉使節団に5人の少女がアメリカに同行しました。その中にのちの女子英学塾(現在:津田塾大学)を設立した津田梅子さんや女子高等師範学校(現在:お茶の水女子大学)の教授永井繁子さんがいました。
今でこそ海外へは簡単に行くことができますが、当時は相当の苦労があったと思います。
でも、少女時代にアメリカに同行したというすばらしい経験が、津田さんや永井さんのように日本を背負った女性になられたんですよね!!
女性の教育の必要性を感じ人を育てる場所を作ってくださったことに感謝の念を抱かずにはいられません。
あさが1億円貢いだ?!
2月23日号の女性自身で面白い記事を発見しました!!あさが1億円貢いじゃった男として成澤先生の名前があったのです。
資金集めに浅子が面識のあった当時の総理大臣伊藤伊藤博文や西園寺公望、今日登場した大隈重信らの賛同を得ることに成功して、浅子自身も寄付金5千円(1億円相当)を出し、実家である三井家からは多額の援助と学校用地として東京・目白台の土地を寄贈してもらったそうです。
お互い共通の夢に向かう最良のパートナーとして良い関係を築いたそうです。(女性自身2月23日号引用)
雑誌には1億となっていますが実際計算するとそこまでないのかな?と思います。朝ドラ上では30万円で現在の15億円と言ってましたから、5千円では2500万円くらいでしょうか。
それにしても「あさが来た」は本当に人気があって雑誌にも多く掲載されているようですね。いよいよ明日は後半戦突入です。何が起こるのか目が離せません!!!
ではでは
感想 byあさひめ