【舞いあがれ!】ネタバレあらすじ予告一覧 〉〉

朝ドラ【らんまん】キャスト相関図|高知編・東京編・脇役まで役柄プロフィールを網羅!

2023年4月3日スタートの朝ドラ【らんまん】の主要キャストをプロフィール一覧と相関図でわかりやすくご紹介しています。

高知編、東京編など脇役まで役柄を網羅です!

 

もくじ【表示】で一覧検索へ
↓↓↓↓↓↓↓

朝ドラ【らんまん】キャスト相関図

「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者・牧野富太郎さんをモデルにした物語『らんまん』は、NHK朝ドラ108作目です。

物語は大政奉還前の幕末の土佐(高知県)から始まり、明治、大正、昭和と激動の時代を駆け抜けていきます。

らんまんキャスト相関図|高知・槙野家と峰屋

*祖母・タキ(松坂慶子)*母・ヒサ(広末涼子)*姉・綾(佐久間由衣)*主人公・万太郎(神木 隆之介)*蔵人・幸吉(笠松将)*女中・たま(中村里帆)*番頭の息子・竹雄(志尊 淳)

◆『槙野家・峰屋』キャスト・プロフィールへ

らんまんキャスト相関図|高知で出会う人々

*学頭・池田蘭光( 寺脇康文)*楠野喜江(島崎 和歌子)*早川逸馬(宮野 真守)*浜村義兵衛(三山 ひろし)*坂本龍馬(ディーン・フジオカ)*中濱万次郎(宇崎 竜童)

◆『高知で出会う人々』キャスト・プロフィールへ  

らんまんキャスト相関図|東京・和菓子屋『白梅堂』

*寿恵子の母・西村まつ(牧瀬 里穂)*寿恵子(浜辺 美波)*阿部文太(池内 万作)*笠崎みえ(宮澤 エマ)

◆『和菓子屋・白梅堂』キャスト・プロフィールへ

らんまんキャスト相関図|東京で出会う人々(十徳長屋・学問関係者)

【学者・他】*田邊彰久(要 潤)*徳永政市(田中 哲司)*野田基善(田辺 誠一)*里中芳生(いとうせいこう)*大畑 義平(奥田 瑛二)*大畑イチ(鶴田 真由)*広瀬佑一郎(中村 蒼)

◆『東京で出会う人たち』キャスト・プロフィールへ

【長屋】*倉木隼人(大東 駿介)*倉木えい(成海 璃子)*江口りん(安藤 玉恵)*及川福治(池田 鉄洋)*宇佐見ゆう(山谷 花純)

◆『東京で出会う人たち』キャスト・プロフィールへ

【らんまん】キャスト子役一覧|万太郎や佑一郎そして綾とあの子は誰?かわいさ大注目

スポンサーリンク

朝ドラ【らんまん】キャスト一覧|登場人物とプロフィール編

らんまんキャスト一覧|高知・槙野家と峰屋の役柄とプロフ


らんまんキャスト 槙野万太郎役 神木隆之介
主人公・槙野 万太郎(役)
キャスト・神木 隆之介

【役柄】
万太郎は【らんまん】主人公で、そのモデルは、「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者・牧野富太郎です。

土佐(高知)で酒造業を営む裕福な商家『峰屋』の跡取り息子として生まれるた万太郎は幼少より体が弱く、いじめられがちの少年でした。

しかし植物の魅力に取りつかれた途端に、秘めた才能を発揮することに。

植物観察に没頭するために野山を歩き回っていた日々のおかげで、健康で丈夫な体を持つようになりました。

小学校を中退したものの、独学で植物学を極めていきます。

やがて『東京大学・植物学教室』の門をたたき、植物学の研究者としてますます植物に没頭。

そんな中、寿恵子と運命的な出会いによって結婚しました。

その後、寿恵子とともに幾多の試練を乗り越えた万太郎は、「日本の植物学の父」と呼ばれるようになります・・・

◆もくじへ ◆槙野家・峰屋のプロフへ

らんまんキャスト 母・槙野ヒサ役 広末涼子
母・槙野 ヒサ(役)
キャスト・広末 涼子

役柄】
病弱なヒサは、やっと授かった長男・万太郎のことを誰よりも慈しみます。

植物に目覚めた万太郎の成長を温かく見守っていきます。

しかし万太郎が6歳のとき、ヒサは帰らぬ人となり・・・

◆もくじへ ◆槙野家・峰屋のプロフへ

らんまんキャスト 姉 槙野綾役 佐久間由衣
姉・槙野 綾(役)
キャスト・佐久間 由衣

役柄】
万太郎の姉・綾は、気が強くてしっかり者の女性で、万太郎のことを常に気かけています。

幼い頃に家の敷地内の酒蔵に迷い込んだことがキッカケとなって『酒造り』に魅了されていきます。

そんな綾は酒豪! 一方、峰屋で日本酒造りに従事する職人・幸吉に憧れを抱いています。

◆もくじへ ◆槙野家・峰屋のプロフへ


らんまんキャスト 祖母 槙野タキ役 松坂慶子
祖母・槙野 タキ(役)
キャスト・松坂 慶子

【役柄】
万太郎の祖母・タキは、曲がったことが許せない正しく強い女性です。

夫と一人息子に先立たれた後、土佐で由緒ある酒造業を営む家業の『峰屋』を守るために凛とした姿で切り盛りしています。

跡取りである万太郎を、厳しくも愛情深く育てていく存在です。

◆もくじへ ◆槙野家・峰屋のプロフへ


らんまんキャスト お目付け役 番頭の息子役 志尊淳
番頭の息子・竹雄(役)
キャスト・志尊 淳

【役柄】
竹雄は、万太郎の生家である『酒蔵・峰屋』の番頭の息子です。

万太郎と年齢が近いことから、万太郎の『お目付け役』を命ぜられました。

天真爛漫な万太郎に振り回されてばかりで苦労していますが、一番の理解者として万太郎を支え続けていきます。

◆もくじへ ◆槙野家・峰屋のプロフへ


らんまんキャスト 蔵人・幸吉役 笠間将
蔵人・幸吉(役)
キャスト・笠松 将

【役柄】
幸吉は杜氏の下で日本酒造りに従事する職人の蔵人(くらびと)です。

農村に住む幸吉は、幼い頃から秋から春にかけて『酒蔵・峰屋』に来て酒造りに従事しています。

◆もくじへ ◆槙野家・峰屋のプロフへ


らんまんキャスト 女中 たま役 中村里帆
女中・たま(役)
キャスト・中村 里帆

【役柄】
たまは万太郎が幼い頃から奉公する女中で、気立ての良い働き者です。

◆もくじへ ◆槙野家・峰屋のプロフへ

らんまんキャスト一覧|高知で出会う人々の役柄とプロフ


らんまんキャスト 学頭・池田蘭光役 寺脇康文
学頭・池田 蘭光(役)
キャスト・寺脇 康文

【役柄】
池田は高名な学者で、『学問所・名教館』の学頭です。

無類の酒好きで身なりなど気にしないため、町の人から変わり者扱いされています。

そんな池田は、万太郎少年に「学び続けることの大切さ」を教えます。

万太郎にとって人生の師匠と呼べる存在となります。

◆もくじへ ◆高知の人々のプロフへ


らんまんキャスト 民権ばあさん 楠瀬 島崎和歌子
民権ばあさん・楠野 喜江(役)
キャスト・島崎 和歌子

【役柄】
楠瀬喜江は、憲法制定や国会開設を求める『自由民権運動』を支援している女性。

町の人たちから、通称「民権ばあさん」と呼ばれています。

◆もくじへ ◆高知の人々のプロフへ


らんまんキャスト 早川逸馬 宮野 真守
民権運動家・早川 逸馬(役)
キャスト・宮野 真守

【役柄】
早川は高知で活動する自由民権運動家です。

自分が進むべき道に迷っている万太郎に「自由」とは何かを教えます。

◆もくじへ ◆高知の人々のプロフへ


らんまんキャスト 呉服商 浜村義兵衛 三山ひろし
呉服商・浜村 義兵衛(役)
キャスト・三山 ひろし

【役柄】
浜村は、万太郎の生家『酒造・峰屋』に出入りする呉服商『仙石屋』の主人です。

◆もくじへ ◆高知の人々のプロフへ


らんまんキャスト 天狗 坂本龍馬 ディーン・フジオカ
天狗/坂本龍馬(役)
キャスト・ディーン・フジオカ

【役柄】
万太郎少年が運命的な出会いを果たす土佐の脱藩浪士です。

◆もくじへ ◆高知の人々のプロフへ


らんまんキャスト 中濱万次郎 宇崎竜童
政府の要人・中濱 万次郎(役)
キャスト・宇崎 竜童

【役柄】
中濱は「ジョン万次郎」とも呼ばれる人物で、もとは土佐の漁師。

遭難してアメリカに渡り10年以上を過ごし、多くの事を学んだ末に日本に帰国しました。

◆もくじへ ◆高知の人々のプロフへ

らんまんキャスト一覧|東京・和菓子屋『白梅堂』の役柄とプロフ


らんまんキャスト ヒロイン 万太郎の妻 寿恵子 浜辺美波
ヒロイン・西村 寿恵子(役)
キャスト・浜辺 美波

【役柄】
寿恵子は【らんまん】のヒロインで、主人公・槙野万太郎の妻となる女性。

モデルは牧野富太郎の妻・牧野寿衛子です。

東京の下町で生まれ育った寿恵子は、母・まつと菓子屋『白梅堂』を営んでいました。

そんな中、万太郎と運命的な出会いを果たした結婚することに。

経済観念がなく植物研究に湯水のごとく金を注ぎ込む万太郎のために、一家はいつもピンチです。

しかし寿恵子は驚く方法で窮地を救うなど、貧しくも楽しく明るい家庭を築いていくたくましい女性です。

◆もくじへ ◆白梅堂のプロフへ


らんまんキャスト 寿恵子の母 西三まつ 牧瀬里穂
母・西村 まつ(役)
キャスト・牧瀬 里穂

【役柄】
寿恵子の母・まつは、東京の根津で和菓子屋『白梅堂』を営んでいます。

そんなまつは、その昔、柳橋で売れっ子の芸者でした。

◆もくじへ ◆白梅堂のプロフへ


らんまんキャスト 寿恵子の叔母 笠崎みえ 宮澤エマ
叔母・笠崎 みえ(役)
キャスト・宮澤 エマ

【役柄】
まつの妹・みえは、寿恵子の叔母です。

新橋の料理屋の女将で、新政府の役人に顔が利きます。

そんなみえは、姪の寿恵子が玉の輿に乗れるように、あれこれと世話を焼きます。

◆もくじへ ◆白梅堂のプロフへ


らんまんキャスト 和菓子職人 阿部文太 池内万作
和菓子職人・阿部 文太(役)
キャスト・池内 万作

【役柄】
阿部は寿恵子の実家『白梅堂』で働く、無骨な菓子職人です。

◆もくじへ ◆白梅堂のプロフへ

らんまんキャスト一覧|東京で出会う人々(十徳長屋・学問関係者)の役柄とプロフ


らんまんキャスト 倉木 隼人役 大東 駿介
長屋の住人・倉木 隼人(役)
キャスト・大東 駿介

【役柄】
妻子とともに暮らす倉木は、昼間から酒と賭け事に溺れる生活を送っています。

そんな倉木は、かつて江戸の治安維持を行っていた『彰義隊(しょうぎたい)』の元隊員で、上野戦争の生き残りでした。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ


らんまんキャスト 倉木えい役 成海璃子
長屋の住人・倉木えい(役)
キャスト・成海璃子

【役柄】
倉木隼人の妻・えいは、自他ともに認める世話好き。

万太郎たちの食事の世話などをしてくれる心優しき女性です。

そんなえいは、かつて戦で負傷した彰義隊員の倉木をかくまって看病し、それがキッカケとなって倉木と夫婦になった歴史があります。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ


らんまん キャスト 江口りん(役) 安藤 玉恵
長屋の差配人・江口りん(役)
キャスト・安藤 玉恵

【役柄】
りんは、東京に出て来た万太郎が住む『十徳長屋』の差配人(家守)です。

裏表のない正直者のりんは、個性豊かな長屋の住人たちのよき相談役です。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



長屋の住人・及川福治(役)
キャスト・池田 鉄洋

【役柄】
及川は十徳長屋の住人で、魚の干物を売り歩く『棒手振り(ぼてふり)』です。

しっかり者の娘・小春と二人で暮らしています。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ


長屋の住人・及川小春(役)
キャスト・

【役柄】
小春は棒手振りの及川福治の娘でしっかり者です。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



長屋の住人・宇佐見ゆう(役)
キャスト・山谷 花純

【役柄】
小料理屋の女中として働くゆうは、北陸・能登の出身です。

何らかの理由があって故郷の能登を飛び出し、十徳長屋に流れついた過去があります。

 ◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



東大教授・田邊彰久(役)
キャスト・要 潤

【役柄】
田邊は東京大学『植物学教室』の初代教授。

万太郎の人生を大きく変える存在となります。

 ◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



東大助教授・徳永政市(役)
キャスト・田中 哲司

【役柄】
徳永は東京大学『植物学教室』の助教授です。

小学校中退の万太郎が植物学教室に出入りすることが気に入らない徳永は、万太郎につらくあたります。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



植物学者・野田基善(役)
キャスト・田辺 誠一

【役柄】
野田は、万太郎が憧れる植物学者の一人。

万太郎のために『東京大学』への紹介状を書いてくれます。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



植物学者・里中芳生(役)
キャスト・いとうせいこう

【役柄】
里中も万太郎が憧れる植物学者の一人です。

植物に夢中になった少年時代の万太郎が模写していた『植物図』の作者です。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



工場主・大畑義平(役)
キャスト・奥田 瑛二

【役柄】
大畑義平は『大畑印刷所』の工場主です。

植物学雑誌を発行するために『石版印刷技術』を習得しようとする万太郎を受け入れる人物。

人情味あふれる筋金入りの江戸っ子の大畑は、その昔、江戸の火消しを担っていました。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



大畑の妻・イチ(役)
キャスト・鶴田 真由

【役柄】
大畑義平の妻・イチは、ぶっきらぼうながら人間味のある熱い女性。

義平と同じくチャキチャキの江戸っ子です。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ



幼なじみ・広瀬佑一郎(役)
キャスト・中村 蒼

【役柄】
高知出身の広瀬は、幼い頃に万太郎と同じく学問所『名教館』に通ってた学友です。

北海道で土木工学を学んだ広瀬は、中央官庁の『工部省』で鉄道を通す仕事をしています。

土木の道を進む広瀬と植物の道を志す万太郎は、刺激し合いながら共に成長していく生涯の友です。

◆もくじへ ◆東京の人々のプロフへ

スポンサーリンク

朝ドラ【らんまん】キャスト相関図・一覧|東京編・高知編のまとめ

NHK朝ドラ『らんまん』に登場するキャストの相関図と役柄とプロフをご紹介しました。

高知編、東京編ともに魅力的なキャストたちが多数登場します。

また幕末という時代背景もあり、坂本龍馬、ジョン万次郎などの高地出身の偉人も登場するとのことです。

今後もさらに驚くようなキャストが登場すると思われますね!

 

【らんまん】のキャスト情報は随時追記していきます。

◆らんまん【ネタバレあらすじ・モデル情報】はコチラ▶

◆らんまん【子役情報】はコチラ▶