【らんまん】ネタバレ8週あらすじ予告「シロツメクサ」
らんまんネタバレ8週あらすじ予告| 「シロツメクサ(白詰草)」
らんまんの週間ネタバレ・あらすじ予告情報をお届けしています。
ネタバレ予告第8週は?
万太郎に勇気をもらった寿恵子が動き出す。
一方、植物を学ぶ日々に喜ぶ万太郎だが教室で孤立していき・・・
夢を許さない母!
「鹿鳴館でダンスを踊りたい!」
万太郎から勇気をもらった『白梅堂』の娘・寿恵子は、母・まつに切り出しました。
寿恵子はまだ見ぬ世界へ飛び込んでみたいと必死に訴えます。
しかし、まつが首を縦に振ることはないのでした。
シロツメクサの思い
東大の植物学教室で学べる喜びをかみしめる万太郎。
しかし、学生たちは、受験もせずに東大に出入りする万太郎をうとましく感じていました。
ある日の事、万太郎は雑司が谷(ぞうしがや)の牧場で『シロツメクサ』を沢山採取し大学に持ち帰ります。
それを、藤丸の飼育しているウサギに食べさせるようにと差し出しました。
その万太郎の優しさや前向きな生き方に、研究室の藤丸や波多野も心動かされ始めるのでした。
亡き母の思い出を語る!
『白梅堂』に立ち寄った万太郎。
万太郎が描いたボタン(牡丹)の絵をもとに、なんと職人・阿部文太が新作の和菓子を作っていました。
素晴らしい出来栄えに感激した万太郎は、自分が描いた植物画を見せながら、様々なことを話します。
そして、亡き母・ヒサとの思い出を語り、ヒサが好きだった『バイカオウレン』の絵を描きはじめました。
「東京にも咲くがじゃろうか・・・」
その絵を見た寿恵子は、「こんなかわいい花がこの世にあるってことも知らないでした」と、驚きの声を上げます。
嬉しそうに話す寿恵子を見て、万太郎はハッと気づきました。
「日本中の草花を全部明らかにして、名付け親になり絵と文にする!」
万太郎は『植物図鑑』を作るという新たな夢を見つけたのでした。
ライフワークを見つける!
ある日の事。
万太郎は、植物学教室の学生・波多野と藤丸、文学部の丈之助を誘って『牛鍋屋』へ出掛けます。
波多野と藤丸は、植物への情熱を燃やす万太郎を尊敬するようになっていました。
そんな中、万太郎は『図鑑制作』を思いたち、その練習を兼ね『植物学の雑誌』を作ることにします。
波多野と藤丸も賛同しますが、田邊教授の許可を取ることは難しいとため息をつくのでした。
諦めない寿恵子も動く!
鹿鳴館のダンスに行くことを諦めきれない寿恵子。
母・まつの目を盗み、叔母のみえに思いを打ち明けました。
その後、みえの口利きで寿恵子は、新興実業家の高藤雅修(たかとうまさのり)の邸宅に向うのでしたが・・・
スポンサーリンク
らんまんネタバレ8週・今日のあらすじ「シロツメクサ(白詰草)」
*最新情報が入り次第公開で~す!
◆36話・5月22日(月)
いきなり孤立してしまう?!東大で心躍る万太郎を嫌う男たち!
◆37話・5月23日(火)
女性連れで西洋料理店に訪れた万太郎に嫌味を言う竹雄の服装は?
◆38話・5月24日(水)
嫌がる隼人に頼み込んで出掛けた先で万太郎が見つけたものは?
◆39話・5月25日(木)
母・ヒサの思い出を寿恵子に語るうちに万太郎が見つけたもの!
◆40話・5月26日(金)
孤立していた万太郎に光が射す!幸運のシンボルとは何なの?
スポンサーリンク
らんまんネタバレ8週あらすじ予告|「シロツメクサ(白詰草)」まとめ
ライフワークを見つける~!
寿恵子ちゃんの言葉をきっかけに万太郎くんがライフワークにたどり着きます〜♪
ヒロイン・寿恵子のクランクインの日。
ドキドキの初日ですが、ガッツポーズで気合い十分の浜辺さんです✊#浜辺美波#らんまん #朝ドラ#4月3日スタート pic.twitter.com/gC1JyWspcZ— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) March 15, 2023
第7週から引き続き、植物教室の面々と仲良くなろうと奮闘する万太郎くん。
しかし、風変わりなよそ者は簡単には認めてもらえそうにありません。
そんな辛い時期に万太郎くんの癒しとなるのは、やはり寿恵子ちゃんとのひと時になりそうです♪
白梅堂の新作菓子は万太郎くんを元気にさせてくれました!
菓子職人もクリエイティブな職業ですよね。
万太郎くんの描いた牡丹があまりに素晴らしく、思わずお菓子にしたくなったのかもしれませんね。
ところで、文太さんが作るお菓子の出来具合が気になります。
お花のように見える『上生菓子・練り切り』になるのかもしれませんね。
文太さんは寡黙ながら、腕のいい無骨な菓子職人というキャラクターのようです。
演じる俳優・池内万作(いけうちまんさく)さんは、菓子づくりの練習をして撮影に臨んでいるのだとか!
作っているシーンが映るかは分かりませんが、和菓子になった牡丹を見るのが楽しみです〜♪
さて、寿恵子ちゃんとの会話の中で、万太郎くんはライフワークを見つけることができました。
万太郎くんが生涯続けていく仕事をはっきりとイメージする、重要な出来事だけに注目のシーンとなりそうですね。
ちなみにこのシーンでは、万太郎くんが病弱だった亡き母・ヒサさんとの思い出を寿恵子ちゃんに聞かせると判明しています。
第1週に登場した『バイカオウレン』といえばヒサさんの好きな花で、万太郎くんが植物好きになるキッカケとなった花です。
ウルウルしてしまいそうな展開になるかもしれませんね!
一方、東大の教室で孤立する万太郎くん。
相当な変わり者に映る万太郎くんですが、植物にひたむきな姿を学生たちは見ていてくれました!
やっと孤立から解放される展開の中で登場するのが、第8週のテーマ『シロツメクサ』です。
まずは東大の学生・藤丸次郎(ふじまるじろう)くんと、次第に打ち解けていくのだとか。
初めて植物学を学ぶ学生と仲良くなれて、うれしさにテンションがあがる万太郎くんを早く見たいですね〜♪
ちなみにシロツメクサは、ヨーロッパ原産のマメ科に属する多年草。
現在では、日本のどこでも見られるようになった帰化植物です。
もしかしたらクローバーという呼び名の方が、身近に感じる人も多いかもしれません!
シロツメクサという和名は、オランダから届くガラスや食器などの献上品が壊れないように一緒に敷き詰められていたことから名付けられたといわれています。
昔は緩衝材として草花が使われていたなんて、びっくりですね!
そして万太郎くんには、標本について田邊教授と対立する展開が待っているようです。
完璧な標本を美しいと感じる田邊教授と、どんな姿の標本も愛おしいと感じる万太郎くん。
どうやら2人の価値観の違いが、亀裂を生んでしまうようです。
万太郎くんはこのピンチをどのように乗り越えていくのかが見どころになりそうです。
権威主義が幅を利かせる教室に、常識にとらわれない万太郎くんが新たな風を吹き込んでくれることを期待します~♪
以上、らんまん8週の週間ネタバレあらすじ予告情報でした!