あさが来た ネタバレあらすじ感想25週150話【3月26日(土)】|NHK朝ドラfan

NHK朝ドラ 「あさが来た」
ネタバレあらすじ感想25週150話
2016年3月26日(土)放送
あさが来た25週テーマ「誇り高き人生」

あさが来た ネタバレあらすじ感想・最終回まで25週150話【3月26日(土)】

明治36年加野銀行。
2年前の恐慌を乗り越えた加野銀行の預金高は大きく増し、淀川生命も飛躍的に契約数を伸ばしていました。そんな中で、新次郎は徐々に仕事や付き合いを遠ざけるようになっていました。

有田・眉山家にて。
藍之助は長男として、惣兵衛亡き後の身の振り方を考えていました。山を守るためにも有田に帰るべきだと思っていましたが、母・はつはそれを許しませんでした。
「立派な商人になりなさい」と、養之助や節と共に大阪行きを勧めるのでした。

あいのすけ150

東京・日の出女子大学校にて。
ある日、あさは成澤から依頼された女子大学校での講義をしていました。

らいてう大島優子150折しも新聞で女子大学生の醜聞記事が書き立てられていた事もあり、あさの講義も熱が入ります。

そして、あさが厳しくも熱い口調で語りだすと、皆その話を真剣に聞いています。

ところが、そんな中でひとり、あさに反目するかのようにせせら笑いながら「話し長いなぁ・・・」さらにあさの熱弁に拍車がかかると「いけ好かない傲慢おばさんですこと」と、鋭い視線を向ける女学生がいました。
平塚明(はる/後の平塚らいてう)でした。隣の席で田村宜が、それを耳にします。

あさが女子大で講義をしている頃、大阪では千代が産気づいていたのでした。講演後、宜からあさはその知らせを受けると、一目散に大阪へと走ります。

大阪・白岡家にて。
「千代はどないっ!」あさが自宅に駆け込んできます。

千代の出産150すると、あさの到着を待っていたかかのように、元気な泣き声が響きます。千代は可愛い女の子を授かったのでした。

みんなに祝福される新しい家族の誕生、そして、千代と啓介。それを見守るあさと新次郎、そんな幸福感に包まれた新次郎の思いが、喜びの雨を降らせるのでした。

加野銀行役員室にて。
そんな嬉しい日々の中、ある資料があさの目に止まります。保険の手引きでした。
そのなかに「食欲不振」「味覚障害」はある病気の症状でもあると書かれているのを見たあさは、以前から新次郎が「食欲が落ちた・・・お茶の味が美味しくない・・・」と言っていた事を思い出します。

あさ150

あさは、奥にいる新次郎のもとに行くと、神妙な面持ちで新次郎の前に座り、病院に行ってほしいと頼むのでした・・・ つづく

「あさが来た」のモデル広岡浅子の子供・千代の子供たち
「とと姉ちゃん」主題歌を宇多田ヒカルが提供

 あさが来た25週150話・感想まとめ

新次郎さんの役作り

魅力的で実年齢より間違いなく若々しい俳優さんたちは、お年寄りの役を演じるときは相当苦労することと思います。今はテレビでも見なくなってしまいました(ご存命なら90歳ぐらいでしょうか)菅井きんや樹木希林さんのように若い時から老け役をこなす役者さんは例外中の例外ですものね。

それを考えると、玉木宏さんの役作りは見事ですね。
今日の、ドラマの冒頭の新次郎さんとドラマの最後にアサさんから『旦那様、うちと一緒に病院に行っておくれやす』と懇願された時の新次郎さんは明らかに違っていました。

御髪にも眉や鬢にも白いものがめっきり増えて、優しい微笑みが仏様のようで切なくなります。男性にもかかわらず、生まれつきたおやかで優しい新次郎さんは、あささんの良き理解者、後ろ盾です。そしてベストパートナーで愛しい旦那様。
新次郎さんがいなければ、あささんは歴史に残るような働きができなかったとのではないでしょうか・・・

役者・玉木宏さん

お話を新次郎さんから役者、玉木宏さんに戻すと、玉木宏さんは撮影途中から10キロも体重を増やしたとのことです。そうすることで、新次郎さんが年齢を重ねていく様子を視聴者の心に自然と浸透させていったのですね。

確かにドラマ当初より、腰回りも顔にも程よく肉がついて貫禄も落ち着きも増しています。今は、少し丸めた背中と心もち前に屈んだ首や顎の線で、孫の生まれる年齢とどこか体に異変を感じている大店の初老の旦那様を演じているのですね。
最初から、計算して役作りをしていたのでしょう。まだお若いのに実年齢の倍の年齢を見事に演じていらっしゃいます。

ただ、殿方としての色香が隠し切れないためにあまりにも魅力的なのは、詮無きことです。
それにしても、千代ちゃんが生んだ初孫を抱く今日の新次郎さんとても印象深いお顔をしていましたよね。その姿には受け継ぐ世代との出会いで溢れ出る喜びと、人生の折り返し地点を過ぎた男性の哀感がにじみでて、切なく深い笑顔でした。
でも、この感想は同年代にしか通じませんでしょうねぇ。

明治36年の頃

今日は大島優子さんが平塚らいてう女史のモデルの平塚明(ひらつかはる)さん役で登場しましたが少しややこしいですね。

平塚らいてう女史の本名は平塚明(ひらつかはる)ですからドラマの中で唯一、実在のモデルと同じ名前を使っていることになりますね。平塚らいてう女史も現在のお茶の水女子大学附属中学校・高等学校(東京女子高等師範学校)で5年間学んだ後、明治36年に日本女子大学校に入学していますから、今日のドラマで大島優子さん演じる平塚明ちゃんが日の出女子大学校の学生だったのは史実通りです。

ところが、平塚らいてう女史は22歳の時に夏目漱石の門下生であった作家・翻訳家の森田 草平氏と塩原事件と呼ばれているスキャンダラスな事件を起こしてしまいます。

そのために当時、日本女子大学の同窓会・桜楓会の名簿からは平塚明の名前は抹消されてしまいます。その後、平成4年(1992年)には名簿に名前が復活しましたが、なかなかに一言では語りつくせないご婦人です。
今日の大島優子さん演じる平塚明ちゃんも宜ちゃんがびっくりポンするほどの曲者振りでしたものね。
「あさが来た」終盤にもかかわらず、全力投球で魅力満載なのが嬉しいやら怖いやら…。

ではでは
感想by香風

<<前回149話次回151話>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA