とと姉ちゃん ネタバレ感想 1週3話【4月6日(水)】

NHK朝ドラ 「とと姉ちゃん」
ネタバレ感想1週3話
2016年4月6日(水)放送
とと姉ちゃん1週テーマ「常子、父と約束する」

とと姉ちゃん ネタバレ感想・最終回まで1週3話  

竹蔵と常子ら三姉妹は、大迫専務のもとに謝罪に向います。

とと姉ちゃん_とと03その絵を見た大迫が感嘆の声を上げると、竹蔵は、全財産をなげうってでも弁償すると言い、子供たちの前で大迫に土下座をして謝るのでした。

すると、大迫はバツの悪そうな顔をして突然笑い出します。
実はこの絵は安物の贋作で、酔った勢いで「君にやるっ!」とは言ったものの、贋作だと知られる前に取り戻そうとしたのだと告白します。

それを聞いて一同は安堵の胸をなでおろします。ところが、竹蔵はその絵を買い取りたいと申し出て、大迫が代金はいらないと言うにもかかわらず、10円で買い取ったのでした。

その帰り道、常子は「こんなぼろぼろの絵にどうしてお金を払ったのです?」と、とと・竹蔵に聞きます。すると竹蔵は、それは世間的には価値が無くても「三人の娘が力を合わせて描いた傑作です」と満足そうに微笑むのでした。汚してしまった絵を、姉妹が力を合わせ何とかしようとした、その三姉妹の思いにつけた竹蔵の価値だったのでした。

とと姉ちゃん_つねこ常子03
そして、竹蔵は今回の一件の原因はととが家訓を破ってしまった事から始まった事だと、娘たちに謝ると、「明日は浜名湖に紅葉狩りに行こう」と言うのでした。

当日、お出かけがかなった三姉妹は久々に明るい笑顔を見せます。
平日の浜名湖は人影も少なく、赤く染まった景色の中に温かな家族の笑い声が響くのでした。

姉妹03  ととかか03
その夜、紅葉狩りから帰った小橋家に夕げの団欒が訪れていました。かか・君子が、張り切って作りすぎたおにぎりが食卓の中央に並ぶと、みんなが顔を見合わせて笑います。そんな、小さな笑顔、ささやかな幸せがいっぱいに詰まった小橋家なのでした。

とと姉ちゃん_君子かか03三姉妹が寝静まったあと、竹蔵はその日の残務を片づけると会社に出かけようとしています。

明日の朝早くに出社すれば良いのですが、それではみんなで朝食が出来ないと言い、子供たちの寝顔を見ると出かけて行くのでした。

君子は、家族のためとはいえ、無理をして疲れている竹蔵の体を心配します。

そして、こうした無理が祟ったのか、
竹蔵はその年の暮れに結核で倒れてしまうのでした・・・つづく

とと姉ちゃん1週3話・感想まとめ 

 

有名画家の絵?

まさかピカッツァの絵が、本物ではなく贋作だったとは・・・。ほっとしましたね~。三姉妹がやらかしてしまった時は、本当にどうなってしまうんだろうとヒヤヒヤしました。当時(昭和初期)の1000円といったら、大金ですからね。

調べてみますと、この頃は、公務員の初任給が75円、コーヒー1杯が10銭という時代でした。もしもあの絵が本物だったら、小橋家は大変な事になっていましたね~。大迫専務さんには申し訳ないですが、贋作で本当に良かったです。

そして、そんな贋作だった絵を、お金を払って買い取ったとと。「最初は美子のイタズラだったけれど、それを何とかしようとした常子と鞠子の優しさが生んだ名画です。」というととの言葉、素晴らしいなぁと感じました。

普通の親だったら、そんな事は言えないと思います。「贋作だったから良かったものの、なんて事をしでかしたんだ!」と怒るのが普通ですよね。ととの懐の広さと愛情に驚きました。

そして、たとえ相手が子供でも、きちんと謝る姿勢に、立派なお父さんだなぁと感動。こんなお父さんが欲しい、と思ったのは、私だけではないはずですよね。

紅葉狩りとカメラ

大迫専務さんのせいで行けなかった家族でのお出掛け、やっと行けましたね。三姉妹はずっと前から紅葉を見に行く事を楽しみにしていましたから、本当に嬉しそうでしたね。
ととが、持参したカメラで家族の写真をたくさん撮っていましたが、この頃の一般家庭には、カメラはもう普及していたのでしょうか?

調べてみると、この頃(昭和5年頃)は、カメラは高価なもので、かなりの贅沢品だったようです。その為、余程のお金持ちか、新しい物好きの人しか持っていなかったとされています。

カメラが多くの家庭で使われるようになったのは、同じ昭和でも、戦後の頃だとされています。ととは、カメラが大好きな人だったのでしょうか?家族を心から愛し、月に一度のお出掛けを大事にしている人ですから、家族の思い出を写真にして残せるカメラは、ととにとって大事なアイテムだったのかも知れませんね。

そして、張り切り過ぎて、おにぎりをいっぱい作ってしまったかか。実は、かかもお出掛けが嬉しかったのですね。チャーミングなかかに、朝から癒されました。

食事のシーンが・・・

ドラマの中では、小橋一家が揃って食卓を囲むシーンがよく観られますね。
食事のシーンの撮影では、用意されたごはんが美味しくて、「カット」の声が掛かっても皆で食べ続けていた、なんてエピソードもあるそうです。何だか、本当の家族のような微笑ましいお話ですよね。

初回の放送を観た時から、小橋家から何とも言えない温かい雰囲気を感じていましたが、演じている役者さん達自身が、本当の家族のように感じながら演じているからなのでしょうか?

そんな一家の大黒柱である、優しく愛情に溢れるととが、とうとう結核を患って倒れてしまいました・・・。現代では、結核は十分治療可能な病気になりました。でも、この頃は、まだまだ肺の病気は命に係わる重い伝染病とされ、人々に忌み嫌われていた時代です。

この時代では珍しいであろう、物腰の柔らかいお父さんが病に倒れ、西島秀俊さんファンの女性は、今朝の放送を観て悲鳴を上げているのではないでしょうか?

はい、もちろん私もその一人です!今後の展開が、とても気掛かりです・・・

ではでは
感想byさら ☆彡

<<前回2話次回4話>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA