NHK朝ドラ 「とと姉ちゃん」
ネタバレ感想4週21話
2016年4月27日(水)放送
とと姉ちゃん4週テーマ「常子、編入試験に挑む」
とと姉ちゃん ネタバレ感想・最終回まで4週21話
そんなある日、森田屋に大事件が起こります。
高級な「松」の弁当と、その下の安い「竹」の弁当の届け先が入れ替わるという配達ミスが起きたのでした。
配達に関わったのは長谷川、君子、常子、鞠子でしたが、原因はいいかげんな長谷川の所業でした。
高級な弁当を注文してくれたお客様たちに「竹」を配ってしまったことの謝罪と返金に行くことになりましたが、主・宗吉は怒りまくり収まりが付きません。
「オレは誤りになんか行かねえぞっ!」と、すて台詞を残し厨房を出て行くのでした。
そこで、配達した常子たちが誤配先一軒一軒にお詫びに出向きますが、等のお客様たちの怒りもなかなか厳しい反応でした。
ようやく、1日中かけてお詫びを済ませ、疲れ切ったかか・君子、常子、鞠子ががっくりと肩を落とし家路につき出したころ、弁当誤配の元凶・長谷川が声をかけてきました。
「オレのせいで悪かったな…」長谷川はお詫びのしるしにとお菓子“シベリア”を差し出します。
*シベリアの画像>>
お菓子を食べながらあることに気付いた常子は、今度は「松」の弁当を配った客にも謝りに行こうと言い出します。
「得してんだから謝る必要なんかねえだろ?」と反対する長谷川も渋々付き合うことにします。常子たちは再び謝罪に走り回りました。
ようやく返ってきた一行にその経緯を聞いた宗吉は、恥の上塗りだと再び激怒します。
一方、その様子を見ていた女将のまつが常子にそのわけを聞きます。
すると常子は「たとえ、こちらが損になるような目に遭っても、間違った筋は通してはいけないっていうか・・・それが長いことお店を続けるうえで大切だって、思っていたので・・・」それは、常子が祖母・滝子のもとで感じた老舗としての心意気でした。
それを聞いたまつは「気に入った!」いい人に来てもらったと、大いに感心します。
とと姉ちゃん4週21話・感想まとめ
怒鳴りっぱなしの大将
常子ちゃん達の事を頭ごなしに怒鳴りつける大将、怖いですね~。私は、「お店の大将のくせに、無責任だ!」と呆れてしまいました。確かに、今回の問題の原因は大将ではなく長谷川さん(そして常子ちゃん達も?)にありました。ですが、大将にはお店の主人としての責任があるはずですよね~。「俺は関係ない!」といった態度は上司としてはあり得ないものですし、観ていて違和感を覚えました。
一方、女将のまつさんは、常子ちゃんの顧客対応の考え方が気に入ったようですね。それまでは「素人で何の役にも立たない」と何度も言っていたので、今後は風当りが和らぐのかな、と少し安心しました。
そして森田屋の大将は、本当に将棋が好きな人なのですね。
隈井さんが将棋を指せると分かると、「いーよいーよ、上がんなよ!」と満面の笑みになったのが面白かったですね~。
いつも怒鳴っている人が、あんな一瞬で顔色が変わるとは。これはもう、また何かあったら、すぐに隈井さんに来てもらいましょう!
ところで、長谷川さんはいつも大将に怒鳴られているようなので、少し可哀想に思えました。気に入らない事があると、彼が八つ当たりの標的にされるんですよね。
頑張れ、いい加減男・長谷川さん!
シベリア
そんないい加減男・長谷川さんが罪滅ぼしに買ってきた、シベリアというお菓子。皆さんは、この存在をご存知でしょうか?
カステラの生地の間に、ようかん(もしくはあんこ)を挟んだものだそうです。昭和初期の頃には、“子供が食べたいお菓子”として有名だったようですね。
ですが、どこで発祥したのか、どうしてこの名前になったのか、といった事は未だに不明だそうです。謎の多いお菓子、気になります!
ただ、明治時代後半~大正時代の初め頃にはあったという記録が残っているそうですが、昭和初期の頃はまだ東京方面にしか出回っていなかったようです。だから常子ちゃんは、長谷川さんからシベリアの事を聞いてもピンと来なかったのですね~。
これ、和菓子(あんこ)大好きな私は絶対に好きな味と見ました!美味しそうに大きなシベリアを頬張る常子ちゃん達を観ていたら、朝からよだれが・・・。テレビなどで観てシベリアの存在は知っていたのですが、食べた事が無いので気になります。
現在でもパン屋さんを中心に洋菓子屋や和菓子屋でも売られているようですが、どうも関東地方や中部地方にしか無いようなのですよね。食べた事がある方は多いのでしょうか?私は西日本在住なので、なかなかお目に掛かれなさそうです・・・。
常子ちゃんの商才
おばあ様は、どうやらまだ常子ちゃんを青柳商店の跡継ぎに据える計画を諦めていない様子ですね・・・。常子ちゃんの事を何とかしたいと考えているであろう女将の言葉に、隈井さんの表情も「え、まだその事を考えているんですかい?」と言っているように見えました。
しかし、おばあ様も森田屋のまつさんも、常子ちゃんの商才を高く買っている点は共通していますね。同じ老舗を守る女将さんとして、似ている所が多いからこそ、“犬猿の仲”になってしまうのでしょうかね。それに、二人とも気が強い女性という点もそっくりですもんね~。
明日からは、いよいよ東京での学校生活が始まります。また色々な人物が登場しそうですよ。
ではでは
感想byさら☆彡