とと姉ちゃん ネタバレ感想あらすじ 11週65話【6月17日(金)】

NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」
ネタバレ感想11週65話
2016年6月17日(金)放送
とと姉ちゃん11週テーマ「常子、失業する」

とと姉ちゃん ネタバレ感想・最終回まで11週65話

俺は幸せもんだぁ・・・」富江の花嫁姿を見て、長谷川が声にします。
深川を去ることになった「森田屋」最後の大仕事、富江と長谷川の祝言が始まりました。

とと姉ちゃん_祝言65
やがて座がくだけ始めると、酒宴の席は賑やかになります。

青柳の女将・滝子のもとに森田屋の大女将・まつがやってきて「一杯どうだい」と祝いの酒を勧めます。「それじゃぁ」と、滝子が盃を手にします。

とと姉ちゃん_まつ滝子65

 

 

 

 

 

「あんた、幸せもんだねぇ、あんな可愛い子たち孫にもって・・・」と、まつが言うと、「あんたこそひ孫ができる・・・」と言い、長生きするようにとねぎらうとお互いにしんみりとするのでした・・・

やがて、新郎・長谷川がみんなに囃し立てられながら、謝辞を述べます。
緊張で息の荒くなった長谷川は、みんなの前で引きつりながらも懸命に話します。
人生は柳のようにあれ・・・」人生には嵐も訪れるが、柳のようにしなやかに耐えぬけば、また晴れる日もやってくると話すのでした。常子もその話を聞くうちに、少しだけ勇気づけられた気がするのでした。

 

一方、富江は小橋姉妹たちに囲まれて、嬉しそうに話しています。

普段は無口な富江は、みんなの前で「夫と、これから生まれてくる子供の為にも、母・照代のような良い母親になりたい・・・」と、思いの丈を語るのでした。

とと姉ちゃん_富江65

 

 

 

 

 

すると美子が、なんで長谷川のことが好きになったのかと聞くと、「私も知りたい!答えが出せない問題なんてなかったけど、この件だけはどれだけ考えてもわからないの!」と、鞠子が真剣な面持ちで富江を見ます。

「ひどいこと言わないでよ~」と笑いながら、きっかけは鞠子の制服だといいます。

話は、5年前に遡ります。「鞠子の制服なくなった事件」のあと、富江の制服姿を見た長谷川が“鞠子の制服姿よりも富江の方が似合っている・・・”と言ったのだそうです。富江は、その長谷川の言葉が嬉しくて、忘れられなかったそうです。そして、それ以来、長谷川を意識するようになったと話すのでした。

にぎやかな祝宴と、人情味あふれる森田屋の面々との別れを通して、常子は仕事を失った辛さをひと時でも忘れることができました。そして、自らも新たな道を踏み出そうと意欲が沸いてくるのでした・・・

雲ひとつ無い秋晴れの日に、森田屋は高崎へと引っ越して行きました。

とと姉ちゃん_森田屋65

家族のような森田屋の人たちと別れ、常子も再出発の時を迎えるのでした・・・ つづく

■とと姉ちゃんキャスト主要24人の相関図>>
■とと姉ちゃん・実在モデル集はこちらから>>

とと姉ちゃん11週65話・感想まとめ 

【おめでとう!富江ちゃん】
今日、森田屋さんでは、富江ちゃんと長谷川さんの祝言が執り行われましたねぇ。
金屏風を背に幸せそうに微笑む富江ちゃんと嬉しそうな長谷川さん、しかも、すでに富江さんのお腹には赤ちゃんがいるなんて…?!
あれよあれよの急展開に少し驚かされましたけれど、今日は祝福の気持ちでいっぱいです。

ぬか床を大切にするしっかり者の14-5歳の少女だった富江ちゃんは、鞠子ちゃんと同い年のはずですから今は21歳ぐらいでしょうかしら?
三姉妹と出会った最初のころに、三姉妹から「富江ちゃん」と呼ばれることをハッキリと拒否した彼女も、今日からは奥さんとなり、母親になる日も近いわけですから三姉妹が呼んでいるように「富江さん」と呼ばなくてはいけませんね。

『そもそも、なんで長谷川さんこと好きになったの』という、なんとも不躾なよっちゃんの質問に追い打ちをかけるように『答えの出せない問題などなかったけど、この件だけはどれだけ考えてもわからないの』と鞠子ちゃん。
そんな、はなはだ失礼極まりないよっちゃんと鞠子ちゃんの酷い質問にも笑顔で答える富江さんはとても幸せそう!本当におめでとうございます。

【大盛況の祝言】
無礼講とかした富江さんと長谷川さんの祝言の席はもう大変!大盛り上がりでしたねぇ。
あまりにも楽しそうなので、思わず一緒にお神酒をいただいたような愉快な気持ちになりましたけれど、あまりに羽目を外しすぎた宗吉さんたちを、あの照代さんが一喝する一幕も…。
それもまた笑いのうちに宴はすすみ、皆さん本当に楽しそうでした。

酒を飲むと人格が変わってしまう隈井さんなどは最初から千鳥足で出来上がっていますし、福助の置物を抱いて酔いつぶれてしまった長谷川さんや寝てしまった青柳商店の清さん。
皆さんのボルテージはマックス状態のようでしたけれど、心配そうに見つめる富江さんとまつさんの見守る中、隅井さんたちのヤジにも負けず長谷川さんが述べた挨拶はとても素敵なものでした。

『柳のようにしなやかに耐え抜けば、やがて青く晴れ渡る青空が戻ってくる』。
『やればできるじゃねぃかよ』、隅井さんではありませんが実際、態度も内容も褒めてあげたくなる立派な挨拶でしたよね。

挨拶する長谷川さんを見つめ、聞き入りながらどこか吹っ切れた様子の常子ちゃん。常子ちゃんもきっと長谷川さんの挨拶に共感するものがあったのでしょう。

【隠れた脇役さん】
ところで、その祝言の席で、君子かかに『君子さんはいい人いないんですかぁ』と猫手でしなだれかかろうとして、『お前は不潔なんだよ。おけつみたいな顔しあがって』と隅井さんに叱責揶揄された根本さんを演じているのはお笑いトリオ「我が家」の杉山裕之さん。

そして、長谷川さんが『富江』と呼んだことに腹を立て彼に突進しようとする宗吉さんを『ここは我慢して』と根本さんと一緒に止めたのが「我が家」の矢田部俊さん演じる田畑さんです。

この田畑さんと根本さん、長いセリフはないものの深川の住民として何度も画面に登場しています。今日の鶴太郎さんや「我が家」の二人のやり取りはお笑い芸人同士のアドリブのような気がいたしましたけれど、とても楽しいアクセントになっていますよね。

【またね。森田屋さん】
兎にも角にも、今日で大好きな森田屋さん一家の見納めなのかと思うと、とても残念…。
それに、荷物が運び出され空っぽになった家の台所でまつさんが独り言ちたセリフと宗吉さんの『母ちゃんすまなかったな』には、おおいに泣かされてしまいました。

でも、その宗吉さんが言いましたね。『別れの挨拶なんざぁ、チャッチャット済ましゃいいんだよ。じゃぁ、またいつか会おーぜ』
本当にその通りです。「さよなら」ではなく「また」と、笑顔で明日に進むのが、とと姉ちゃんの真骨頂ですものね。
また、明日を楽しみにいたしましょう・・・

ではでは
感想by香風

<<前回64話次回66話>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA