ネタバレあらすじ感想
2021年2月1日(月)放送
おちょやん第9週テーマ
「絶対笑かしたる」
【おちょやん】あらすじネタバレ9週41話|最終話までお届け!
スポンサーリンク
1928年(昭和3年)夏
4年ぶりに道頓堀に帰ってきた千代。
「千代ちゃんやがな!映画見たで~!大女優のお帰りや!」
街の人たちは、千代を温かく迎えるのでした。
そんな道頓堀ですが、千代が居た頃に比べて様変わりしていました。
芝居茶屋の利用客が減る中で、『岡安』のライバルの『福富』は、喫茶もできる『福富楽器店』に鞍替えしていたのでした。
【41話の展開】
懐かしの我が家・・・
『岡安』で居候させてもらうことになった千代。
家族やお茶子たちと再会した千代は、おしゃべりに花が咲き、4年の月日は一瞬で埋まるのでした。
シズとの再会・・・
「おかえり・・・」
女将・シズは、我が子を見つめるように、千代の帰宅を喜びます。
シズに向き合った千代は、4年前に父・テルヲのことで迷惑をかけたことを謝罪しました。
そして、用立ててもらった金を返済していきたいと思いを伝えます。
そんな千代に対して、シズはその金は道頓堀のみんなが出してくれたものだと明かします。
シズは、いい芝居をして道頓堀の街に恩返しをすることが、千代の務めだと微笑むのでした。
劇団のメンバー・・・
新劇団の初顔合わせに、足を運んだ千代。
『鶴亀』の大山社長に集められた役者たちが続々と集まりました。
千代を喜ばせた顔ぶれは、『天海一座』の座員だった天晴、徳利、女形の漆原です。
そして千之助の付き人の百久利という男もいました。
映画出身の千代を軽蔑する和服姿の女は、東京新派劇の名門『花菱団』の元トップ女優・高峰ルリ子です。
さらに、元『鶴亀歌劇団』出身の石田香里は、役者の力が試されるのは、舞台の上で歌って踊れるかだと自信満々に語ります。
もう一人の寡黙な和服姿の男は、元歌舞伎俳優の小山田正憲なのでした。
稽古場にて・・・
劇団を取り仕切る『鶴亀』の熊田が、大山社長が決めた座長を呼びました。
あの一平が現れたため、千代は呆気にとられます。
すると、元天海一座の面々から不満の声が上がりました。
しかし、一平の顔色は変わりません。
「辞めたいやつは辞めたらええ。無理強いしてもええもんは作れません」
一平が言い終えた途端に、天晴と徳利が立ち上がりました。
そして、千之助がいなければ客は呼べないと徳利たちは言うと、引き止める千代の手を振り切って出て行ってしまうのでした。
事態を重く見た千代が「はよ引き止め!」と一平をせかしますが、一平は動こうとすらしません。
希望を胸にここに来た千代でしたが、思わぬ展開に動揺を隠せないのでした・・・
つづく
◆千代を軽蔑するルリ子!演じる明日海りおさんは元タカラジェンヌ!▶
スポンサーリンク
【おちょやん】あらすじネタバレ9週41話|感想を最終話まで!
ドキドキするようなカメラ目線~♪
ルリ子さん…ずーっとカメラ目線👀
すごい目ヂカラ…う、うごけない…朝ドラ初出演の #明日海りお さん。発表時のファンの皆さんの喜びの声が忘れられません…
モニター越しに拝見した収録中の様子、後ろ姿でさえ凛としてお美しかったです😍ルリ子さんの今後をお楽しみに…#朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/cLAbaQcOMl— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) January 31, 2021
千代ちゃんは、やっぱり道頓堀が似合います~!
なつかしい顔が、みんな笑顔で大女優を迎えてくれました。
芝居の街とはいえ、映画が浸透していることがよくわかりましたね。
そんな中で、あふれそうなほど瞳に涙を浮かべたごりょんさんを見て、思わずウルウルしてしましました。
一方で、一緒に育ったみつえちゃんとの再会は清々しかった~!
千代ちゃんとみつえちゃんの友情も描かれることを期待したいですね。
ところで、みつえちゃんと、『福富』のボン・福助くんといい感じでした。今後に注目です~♪
それと、秘伝の『かめ壺』を囲んで繰り広げられる、『岡安女子会』の中にすんなり溶け込んだ千代ちゃんを見ることができて感無量でした~♪
さて、寄せ集めの新劇団の厳しい船出もきになりますが、『岡安』にヒタヒタと忍びる時代の波も心配になります~
◆千代を軽蔑するルリ子!演じる明日海りおさんは元タカラジェンヌ!▶
スポンサーリンク
【おちょやん】あらすじネタバレ9週41話|予告ポイント
波乱含みの幕開け?!
「ともだちとしては」
みつえぇぇぇ…😭 #杉咲花 #東野絢香 #朝ドラ #おちょやん pic.twitter.com/FXxhOJEmTk— 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) December 24, 2020
道頓堀『岡安』に千代ちゃんが帰ってきました~!
千代ちゃんが加入することになる新劇団をプロデュースするのは、道頓堀のボス・大山社長が率いる『鶴亀』です。
劇団には個性的な面々が集まりそうですが、ちょっと雲行きが怪しいのが心配ですね。
さて、『岡安』の人たちとの再会は、胸が躍ります。
我が家に帰ってきた千代ちゃんが、充実した日々を送れることを期待します~♪
さて、千代ちゃんのモデル・浪花千栄子さんは、京都の映画会社を転々とした後に、大阪でフリーの女優として活動を始めています。
端役から急遽の代役まで、より好みすることなく何でも引き受けていたのだとか。
どんな役でもそつなくこなす浪花さんは、『松竹』の関係者の目にとまります。
そして、ドラマと同じ1928年に松竹と専属契約を結び、同社の傘下の新派劇団『新潮座』の興行に参加するようになりました。
ちなみに、道頓堀の『岡嶋』という芝居茶屋に下宿。そこには、一平くんのモデル・渋谷天外さんも下宿していたそうですよ♪