ネタバレあらすじ感想
2021年5月7日(金)放送
おちょやん第22週テーマ
「うちの大切な家族だす」
【おちょやん】あらすじネタバレ22週110話|最終回までお届け!
*放送後のあらすじネタバレです。
NHKにて・・・
特別番組の放送30分前に、脚本家・長澤が現れました。
「皆さんご心配かけして申し訳ない。あとは頼みます」
入院先から最終原稿を届けに来た長澤は、主役の当郎や千代に託しました。
痛みをこらえる長澤を労った当郎と千代は、期待に応えようと子どもたちと準備を進めるのでした。
【110話の展開】
まもなく放送・・・
その頃、京都の自宅のラジオ前には、まま母・栗子が姪・春子が放送を待っていました。
栗子は、今日はみんなで聴きたいと微笑み、千代の両親の写真をラジオの前に並べるのでした。
そして、道頓堀の『岡福うどん』には、新喜劇の劇団員や近所の人も集まり、大勢でラジオに耳を澄ませるのでした。
放送スタート・・・
午後7時になり、ラジオドラマ『お父さんはお人好し』の1時間拡大・特別番組がスタート。
この日の物語は、戦争未亡人となった次女・乙子に、医者との縁談が舞い込むというもの。
物語の終わりになり、乙子の夫が生きて戦地から帰ってくるという劇的な展開となり、大家族は笑顔に包まれるという展開でした。
戦争で失われた家族の団らんを取り戻したいという脚本家・長澤の熱い思いが込められたこの物語は、多くの聴衆の心に届いたのでした。
放送終了後・・・
ラジオに向かい拍手をする、まま母・栗子と姪・春子。
栗子は、かつての夫であるテルヲに優しい笑みを送るのでした。
そして、拍手喝采の『岡福』では、主人・宗助がいつものごとく号泣し、女将シズと若女将・みつえも、千代の活躍を心から喜んだのでした。
一方、自宅で聴いていた一平。
千代に刺激を受けた一平の脳裏に、寛治の厳しい言葉が蘇ります。
書斎の机に腰を下ろした一平は、一心不乱にペンを走らせました。
そんな一平を、妻・灯子がそっと見守るのでした。
打ち上げ会場・・・
ラジオドラマの打ち上げ会場に集結した出演者とスタッフたち。
編成担当の四ノ宮が、『聴取率』で1位を獲得したことを誇らしげに報告します。
お祝いに沸く中で、千代宛の激励の手紙がどっさりと届き、他の出演者にも続々と届きます。
手紙に目を通した千代は、感激で胸が一杯になるのでした。
その後も『お父さんはお人好し』の人気は衰えることなく、なんと10年以上続く長寿番組となり、千代の代表作となったのでした。
しばらくして・・・
まま母・栗子がこの世を去りました。
千代と姪・春子は、かけがえのない家族を失いました。
栗子が見守る仏壇の前で、千代は春子に向き合います。
「ほんまの親子になれへんか・・・。きちんと春子のお母さんになりたい」
血縁に関係なく春子を一生守る決意だった千代ですが、身寄りのなくなった春子と養子縁組して、正式な親子になりたいという感情が沸き起こっていたのでした。
戦争で亡くなった両親を好きなままでいいと千代が言うと、春子の顔に笑顔が広がりました。
「私・・・お母ちゃん(千代)がいてくれて良かった!」
「うちも春子がいてくれて良かった」
春子を強く抱きしめた千代は、親になった幸せと責任を深く噛みしめるのでした・・・
つづく
◆戦死した福助役・井上拓哉さんは隠れ朝ドラレギュラーだった!?▶
【おちょやん】あらすじネタバレ22週109話|感想を最終話まで!
栗子さん、ありがとうございました
この投稿をInstagramで見る
栗子さんの中の人・宮澤エマさんのインスタメッセージにグッときちゃいました!
ナレ死にした栗子さんの戒名は『寂念捧花信女位』。
お別れする寂しさと、何度も花籠で応援してくれた栗子さんへの感謝の気持ちが込められているようでした。
そして、さりげなく置かれていた『三味線』にグッときちゃいました。
きっと千代ちゃんと春子ちゃんに見守られて、安らかな旅立ちだったことでしょうね。
栗子さん、どうぞ安らかに。
そして、今朝の『あさイチ』は、千代ちゃんの中の人・杉咲花さんでしたね。
オープニングの「竹井千代だす」から始まり、エンディングの「だんないだんない」まで最高の時間でした。
テルヲお父ちゃんの『黄色いビー玉』の裏エピソードや、NHKに「責任とって爽やかで良い役ください」という成田凌さんの切実な訴えなど大笑いさせてもらいました。
残り1週と思うと寂しさが増してきますが、最後まで1秒たりとも見逃さないようにしたいと思います~♪
◆戦死した福助役・井上拓哉さんは隠れ朝ドラレギュラーだった!?▶
【おちょやん】あらすじネタバレ22週110話|予告ポイント
みつえちゃんに届け~♪
この投稿をInstagramで見る
緊張感が漂う展開となりそうです!
1時間拡大スペシャル版のテーマは戦争未亡人とのことですね。
戦争未亡人とは、文字通り、戦争で夫を亡くした女性たちのことです。
なんと『太平洋戦争』において日本国内では、約40万人の戦争未亡人が生まれたそうです。
戦争から立ち上がることを願う長澤さんの思いがこもった台本は、ラジオの前のリスナーに身近で重いテーマとなりそうです。
千代ちゃんにとっても大きなテーマとなることでしょう。
姉妹のような存在で大親友のみつえちゃんは、夫・福助くんを失った戦争未亡人です。
大切なみつえちゃんを思う千代ちゃんの優しさを感じることができるかもしれません♪